国名 | 台 湾 |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | 国立政治大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | その他 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | 中国語 |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 外国語 |
---|---|
留専攻 | 中国語 |
開始 | 2014-09-01 |
---|---|
終了 | 2015-02-25 |
留学の目的 | 中国語のスピーキング・リスニング能力の向上。現地生活の体験。 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | TOIEC750点以上 |
その他 | |
レベル |
HP | |
パンフレット | |
その他 | |
参考になるHP | http://www.nccu.edu.tw/ |
ビザ申請を始めた時期 | 6月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 台北駐日経済文化代表処ホームページ参照 |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | インターネットで最安航空券を検索 |
履修登録を始めた時期 | 6月 |
履修登録方法 | 大学を通して書類提出 |
入寮申込みを始めた時期 | |
入寮申込み方法 | |
住居探しを始めた時期 | 6月 |
住居探し方法 | 留学先大学に紹介されたチューターに協力してもらった |
保険に加入した時期 | 7月 |
保険加入方法 | クレジットカードの保険を利用 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
9月 |
クラス分けテスト |
10月 |
11月 |
12月 |
中間テスト、冬季休暇 |
1月 |
2月 |
学期末テスト、帰国 |
科目名 | |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 聴講のみ |
科目名 | |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | アパート |
---|---|
家賃 | 11,000TWD |
支払い方法 | 大家さんに直接手渡し |
部屋人数(人部屋) | 1人 |
家族・同居人(人) | なし |
門限 | なし |
食事 | 外食、自炊 |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | |
大学までの所要時間 | 徒歩5分 |
応募方法 | |
近隣施設 | コンビニ |
銀行 | |
病院 | |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
インターネット(部屋) | |
ランドリー(部屋) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 | テレビ、浄水器、掃除用具 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 安いし割とメニュー豊富で美味しい。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 大きな図書館で館内は静か。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 校内はWi‐fiが完備されている。 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 食料や日用雑貨大抵のものは揃いそう。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | サポートしてくれるし事務員さんは親切。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 勉強や運動、様々な面で不足はなかった。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | クラスメートたちと食事、買い物。街に出掛ける。部活、言語交換。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 台北市内の名所巡り。 |
台北市内は夜市、象山。交通費が安いので台湾一周してみるのもアリ。特に花蓮、日月潭、高雄はおすすめ。 |
1 | スピーキング能力の向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | リスニング能力の向上 |
その成果2 | |
3 | 現地体験 |
その成果3 |
会話能力の維持向上。 |
食事。日本食を多少持って行っておくといいかもしれない。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 | 物流関係 |
---|
留学という機会を最大限に活かしてください。現地でしかできないことを探してみてください。いろいろなイベントに参加したり、普段ではしないようなことにもチャレンジしてみてください。台湾は歴史、政治、経済において複雑な事情を抱える国です。そういった面もまた面白いし勉強になるので、恐れず現地の学生たちと話してみてください。留学生同士の交流も非常に貴重です。語学センターには本当に多国籍な人たちが通っています。それぞれの目的を持って、一つの場所に集まった仲間たちと、たくさん話し、価値観を共有し、世界が広げていってください。 |