国名 | バングラデシュ |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | ダッカ大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 言語文化学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | ベンガル語 |
学年 | 3 |
留学時学年を選択 | 2 |
学部 | 語学学校のベンガル語科 |
---|---|
留専攻 |
開始 | 2014-09-01 |
---|---|
終了 | 2015-06-05 |
留学の目的 | ベンガル語の向上とベンガル語圏の文化状況の把握 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | |
レベル |
先輩 | |
先生 | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 7月 |
---|---|
ビザ申請方法 | インターネット申請、その後大使館窓口 |
航空券を準備した時期 | 5月 |
航空券準備方法 | インターネット |
履修登録を始めた時期 | 9月 |
履修登録方法 | 現地での手続き |
入寮申込みを始めた時期 | 9月 |
入寮申込み方法 | 現地での手続き |
住居探しを始めた時期 | 7月 |
住居探し方法 | 現地の知り合いからの情報または推薦 |
保険に加入した時期 | 8月 |
保険加入方法 | インターネット |
予防接種を受けた時期 | 6月 |
予防接種の種類 | 狂犬病、はしか、A型肝炎 |
語学強化を始めた時期 | 11月 |
語学強化方法 | 指導教員による指導(文章講読) |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
9月 |
語学学校授業開始 |
12月 |
長期休業 |
1月 |
授業再開 |
2月 |
本祭り |
4月 |
校外学習(ダッカ郊外の病院、女学校を見学) |
5月 |
学期末テスト |
科目名 | ベンガル語(listening、speaking) |
---|---|
使用言語 | ベンガル語 |
科目名 | ベンガル語(reading、writing) |
使用言語 | ベンガル語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | バングラデシュの少数民族の言語 |
---|---|
使用言語 | ベンガル語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 500タカ(約750円) |
支払い方法 | 事務所へ直接支払い |
部屋人数(人部屋) | 2人 |
家族・同居人(人) | |
門限 | あり |
食事 | 一階に食堂、各部屋にキッチンあり |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 約700m |
大学までの所要時間 | 徒歩10分圏内 |
応募方法 | 事務所へ直接申し込み |
近隣施設 | 薬局 |
その他の近隣施設) | 市場 |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
ベッド(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 日によっては市民や学生によるデモ行進が起きる |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 60タカ(90円)で一食、チキン、マトン、魚から選択 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 本屋は学区内から少し離れたところにある |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 基本的に特別なサポートはない |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 学内では至る所で学生が雑談をしていて、にぎやかな様子が見られる |
Weekday(放課後の過ごし方) | 屋台の軽食を食べながら現地の友人と雑談をしたり、スポーツをしたりする。ショッピングモールで買い物もできる。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 友人宅を訪ねて、ご飯をご馳走になる。学区付近に映画館もあり、映画鑑賞もできる。 |
クシュティアにはタゴールの晩年の実家があり、博物館として使われている。付近の田園風景はのどかでいんしょうてきだった。オールドダッカには美味しいレストランが多くあるので、現地の友達に連れて行ってもらうといい。 |
1 | ベンガル語の向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | バングラデシュの文化把握 |
その成果2 | |
3 | |
その成果3 |
ベンガル語能力を確実に向上させることはできたが、その熟達度に関しては満足な結果を得られなかった。特に、語彙力が足りない感があるので、独自の語彙表を作るなどして、補強したい。 |
語学学校以外にベンガル語による言語学の授業を受講していたが、その学術用語の語彙をある程度知っていないと、授業内容を理解することが難しかった。また、自分の関心や研究課題を明確にすれば、より有意義な留学生活をできたと思う。 |
進学(国内) | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
ベンガル語を学んでいる人やベンガル文化に興味のある人は、バングラデシュには一度行ってみたほうがいいと思います。現地の生活は日本にあるものがなかったり、ないものがあったりと、新鮮な経験になります。 |