国名 | カレル(プラハ)大学 |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | カレル(プラハ)大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | その他 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | チェコ語 |
学年 | |
留学時学年を選択 |
学部 | 社会 |
---|---|
留専攻 | 経済学 |
開始 | 2012-9-01 |
---|---|
終了 | 2013-6-01 |
留学の目的 | 中東欧における開発経済学のあり方を学ぶためとチェコ語、英語能力の向上。 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | |
レベル | 以上 / 程度 |
先輩 | |
先生 | |
その他 | |
参考になるHP | http://intraneteng.fsv.cuni.cz//FSVINTEN-1.html |
ビザ申請を始めた時期 | |
---|---|
ビザ申請方法 | 受け取りまで2カ月ほどかかる。来るのが遅い入学許可書が届き次第申請できるように、必要書類は6月中に揃え、7月に申請。 |
航空券を準備した時期 | 5月 |
航空券準備方法 | インターネットで。 |
履修登録を始めた時期 | 10月 |
履修登録方法 | 大学が始まってから、各自で。 |
入寮申込みを始めた時期 | |
入寮申込み方法 | 大学側が割り振ってくれる。 |
住居探しを始めた時期 | |
住居探し方法 | 寮が嫌な場合、各自で探すことも可能。 |
保険に加入した時期 | 6月 |
保険加入方法 | ビザ申請のためにチェコの保険に加入が必要。他にも日本の海外旅行保険にも加入した。 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
9月 |
最終週からオリエンテーション |
10月 |
冬学期開始 |
11月 |
12月 |
クリスマス休暇 |
1月 |
期末試験、終わり次第休暇 |
2月 |
前半は休暇、後半から夏学期開始 |
3月 |
4月 |
イースター休暇 |
5月 |
半ばに夏学期終了、期末試験 |
6月 |
期末試験 |
科目名 | チェコ語(哲学部の授業) |
---|---|
使用言語 | チェコ語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 |
科目名 | チェコ経済政策 |
---|---|
使用言語 | 英語 |
科目名 | 開発経済学への導入 |
使用言語 | 英語 |
科目名 | 中東欧、南東欧の経済変遷 |
使用言語 | 英語 |
科目名 | 国際移民問題 |
使用言語 | 英語 |
科目名 | リージョナリズム/等 |
使用言語 | 英語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 約14,000 |
支払い方法 | 毎月寮の事務所に現金払い |
部屋人数(人部屋) | 2 |
家族・同居人(人) | 1 |
門限 | |
食事 | |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | |
大学までの所要時間 | 20 |
応募方法 | 大学からの提供。 |
近隣施設 | スーパー |
郵便局 | |
その他の近隣施設) | その他 (近くに大きな公園があります。 ) |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(共有) | |
インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | その他 (冷房はなし。 ) |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 寮では夜に騒ぐ人がたまにいた。夜遅くに一人で出歩いたりしたが、十分注意すれば大丈夫だった。 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | ファストフードしかない。建物は違うが、法学部の食堂は安くておいしかった。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | Wifiあり。国立図書館もおすすめ。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | どこでもWifiがつながる。 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 学内にはないが、大学系列の本屋は品ぞろえも良く便利。大学構内には、飲み物等の自販機はあった。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | こちらから相談すれば、対応してくれた。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント |
Weekday(放課後の過ごし方) | ・授業の予習、復習 ・友人と遊ぶ ・プラハ散策や買い物 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | ・授業の予習、復習 ・友人と遊ぶ ・(長期休暇は)周辺各国へ旅行 |
・プラハ。特に、petřín公園、Malá strana、カフェ、古本屋、雑貨屋めぐりが楽しい。 (チェコ国内は日帰りで楽しめるところがいっぱいあります。) ・ドイツ。近いし、クリスマスマーケットの時期は特におすすめ。 |
1 | ・卒業論文の資料集め |
---|---|
その成果1 | |
2 | ・英語力の向上 |
その成果2 | |
3 | ・チェコ語能力の向上 |
その成果3 |
・卒業論文の資料集めを徹底する。 ・英語力の維持。 ・チェコ語の勉強に力を入れる。 |
・ビザの更新手続きがかなりややこしい。日本にいるときから情報を集めておけばよかった。 |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 | 未定 |
---|
私は英語圏留学と迷ったのですが、中東欧のことが勉強したかったのと、チェコ語だけでなく、英語でも授業が受けられるということで、プラハに留学することに決めました。社会学部の授業はほとんど英語(チェコ語の授業もありますが、ネイティブ向けです。)で、エラスムスの学生も多いので、英語をよく使っていました。ただ、英語圏留学と迷っていて、英語を学びたいと思っている人には、プラハ留学はおすすめしません。英語を学ぶというよりも、英語の理解は前提とされていて、英語で授業を受けるという感じでした。 私は初めの学期中は毎日予習、復習に追われて、あまり友達と遊んだり、旅行に行ったりできませんでした。取る授業の数にもよりますが、あまり勉強、勉強と勉強だけに力を入れるのではなく、友達と遊ぶなど息抜きも大切にし、楽しんで、悔いのないように留学生活を送ってください。 また、プラハの留学情報はあまり多くないと思うので、留学した先輩にいろいろ聞いてみると、様々な情報が得られると思います。私で良ければ、いろいろとアドバイスしたいと思います。プラハに留学したいと考えている方はぜひメールください。 |