国名 | 韓 国 |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | 淑明女子大学校 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 言語文化学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | 朝鮮語 |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 国語国分学科 |
---|---|
留専攻 | 国語国文学 |
開始 | 2015-09-01 |
---|---|
終了 | 2016-06-22 |
留学の目的 | ・語学力を向上させる ・卒業論文のテーマを決定する ・専攻以外の分野を学ぶ |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | |
レベル |
友人 | |
先輩 | |
HP | |
その他 | |
参考になるHP | http://www.sookmyung.ac.kr/index.jsp |
ビザ申請を始めた時期 | 6月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 駐日大韓民国大使館にて申請 |
航空券を準備した時期 | 4月 |
航空券準備方法 | インターネットにて |
履修登録を始めた時期 | 8月 |
履修登録方法 | 現地の大学のオリエンテーション後に登録 |
入寮申込みを始めた時期 | 4月 |
入寮申込み方法 | 派遣先大学ホームページで申請 |
住居探しを始めた時期 | 4月 |
住居探し方法 | 派遣先大学ホームページで入寮申請 |
保険に加入した時期 | 4月 |
保険加入方法 | 東京外国語大学指定の保険に加入 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | 1月 |
語学強化方法 | 留学を決めてから主にリスニング、会話の練習をし始めた。 |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
9月 |
秋学期授業開講 |
10月 |
中間考査 |
12月 |
期末考査 |
1月 |
冬休み開始 |
3月 |
春学期授業開講 |
4月 |
中間考査 |
6月 |
期末考査 |
7月 |
夏休み |
科目名 | 外国人のための韓国語 |
---|---|
使用言語 | 朝鮮語 |
科目名 | 童話で知る韓国文化 |
使用言語 | 朝鮮語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | メディアと大衆文化 |
---|---|
使用言語 | 朝鮮語 |
科目名 | 社会言語学 |
使用言語 | 朝鮮語 |
科目名 | 北朝鮮を知る |
使用言語 | 朝鮮語 |
科目名 | 国語と文化 |
使用言語 | 朝鮮語 |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 約25000円 |
支払い方法 | 銀行振込 |
部屋人数(人部屋) | 2人 |
家族・同居人(人) | 1人 |
門限 | あり |
食事 | なし |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | やや歩く |
大学までの所要時間 | 5~6分 |
応募方法 | 派遣先大学ホームページ |
近隣施設 | コンビニ |
銀行 | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
インターネット(部屋) | |
インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | パソコン、テレビ |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 急な坂が多い |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 美味しく値段も低め |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 非常に綺麗 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 自主的に行動することが多かった |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 勉強をするのにも環境が良く、設備も治安も良い。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | ・授業の予習,復習 ・サークル ・友人とご飯 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | ・午前は図書館やカフェで勉強、午後は友人と遊びに行くことが多かった。 ・週末を利用して旅行 ・日本語学習のお手伝い |
釜山:冬の終わりから春に行くと、人もそれほど多くなくおすすめ。 |
1 | 卒業論文のテーマを決める |
---|---|
その成果1 | |
2 | ネイティブ並みの語学力 |
その成果2 | |
3 | 貴重な体験をする |
その成果3 |
・卒業論文を作成し始める。 ・語学学習を継続する。 ・留学を就職活動に生かす。 |
特になし。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 | メーカー,商社 |
---|
韓国語は日本語に近い言語であるため、日本ですでに比較的高水準のレベルに達していれば、留学も非常に充実したものになると思う。特に映画やドラマを通して日常会話のリスニングを強化し、韓国人の友人とも会話をしながら、慣れておくことをおすすめする。 |