国名 | 台 湾 |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | 国立台湾大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 国際社会学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | 中国語 |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 社会科学院 |
---|---|
留専攻 | 政治学科 |
開始 | 2016-09-06 |
---|---|
終了 | 2017-07-05 |
留学の目的 | 専攻である中国語力の向上と、ゼミで研究する台湾の歴史や政治、文化への一層の理解を深めるため。 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | |
レベル |
先輩 | |
先生 | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 6月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 白金台にある駐在所へ行く |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | インターネット上での購入と予約 |
履修登録を始めた時期 | 9月 |
履修登録方法 | 台湾大学における学務情報システムでの登録 |
入寮申込みを始めた時期 | 5月 |
入寮申込み方法 | 台湾大学の作成したサイトでのオンライン申し込み |
住居探しを始めた時期 | |
住居探し方法 | |
保険に加入した時期 | 7月 |
保険加入方法 | |
予防接種を受けた時期 | 8月 |
予防接種の種類 | ツベルクリン反応など |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
9月 |
キャンパスツアーや現地のサークルのイベントなどへの参加 |
10月 |
台風などに悩まされつつ授業 |
11月 |
主要な観光地などに行きつくして学業に励む |
12月 |
学期末へ向けて学業に励む |
1月 |
冬休み。一時帰国と上海旅行 |
2月 |
台湾南部へ旅行 |
3月 |
新たな学期の始まり |
4月 |
既に夏のような暑さ |
5月 |
暑い。 |
6月 |
科目名 | 実用華語 |
---|---|
使用言語 | 中華民国政府の定める国語。北京語に近い。 |
科目名 | 台日関係史概論 |
使用言語 | 中国語 |
科目名 | 台湾映画史 |
使用言語 | 英語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 日本円2万円ほど |
支払い方法 | 銀行振り込み |
部屋人数(人部屋) | 1 |
家族・同居人(人) | 0 |
門限 | なし |
食事 | なし、キッチンもなしだったので外食のみ。 |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 数百メートル |
大学までの所要時間 | 正門まで徒歩数分 |
応募方法 | 台湾大学特設サイトにおけるオンライン申し込み |
近隣施設 | コンビニ |
銀行 | |
病院 | |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | 台北第三位の繁華街となっており、何でもある。日本食にも困らない。 |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 | Wi-Fiルーターは持参するか現地で購入するべし。 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 特にない。台北より治安がいい場所は地球上にほとんど存在しないと思われる。 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 狭いので混むが、大学周辺の豊富な飲食店を利用することが可能。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 台湾最大の図書館と言っていい。総合図書館は日本統治時代からの素晴らしい建築。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 外大と同程度。通信速度は正直遅い。 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 近所に大量の書店がある。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 優しく対応してくれる。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 非常に良い。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 台北中心部へ美食を求めて散歩。信義や東区などの今を時めく繁華街でショッピング。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 郊外へ写真を撮りに。 |
台南や高雄など台湾南部。北部とはまた違った雰囲気の良い場所。 |
1 | 語学力向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | |
その成果2 | |
3 | |
その成果3 |
文法がわからない。 |
特にない。最もハードルが低い留学先なのではないだろうか。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 | メーカーなど |
---|
台湾なら本来必要のない苦労やストレスが少なく快適に留学生活を送ることができます。是非台湾へ。 カビが生えるので衣類や電子機器などは最低限にしましょう。台北には驚くほどたくさん日本のアパレルが進出しているので現地での購入にも困りません。 日本食にもまったく困らないので、日本から食料(フリーズドライのお味噌汁とか)を持っていく必要もないと思います。 |