国名 | タ イ |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | チュラーロンコーン大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 言語文化学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | タイ語 |
学年 | 3 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 文学部 |
---|---|
留専攻 | タイ語専攻 |
開始 | 2017-08-05 |
---|---|
終了 | 2018-05-31 |
留学の目的 | タイ語能力の向上 卒論のテーマ探し 就活に関する情報収集 タイ文化を現地で学ぶため |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | |
レベル |
先輩 | |
先生 | |
HP | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 7月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 大使館に直接行き、その場で申請 |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | 航空会社に問い合わせて予約 |
履修登録を始めた時期 | 8月 |
履修登録方法 | 指導教員の指示に従い行った |
入寮申込みを始めた時期 | 8月 |
入寮申込み方法 | 寮に直接行きその場で申請 |
住居探しを始めた時期 | 7月 |
住居探し方法 | 先輩に寮の情報を尋ねた |
保険に加入した時期 | 6月 |
保険加入方法 | 学研災に加入 |
予防接種を受けた時期 | 7月 |
予防接種の種類 | 狂犬病、AB型肝炎、破傷風 |
語学強化を始めた時期 | 6月 |
語学強化方法 | 授業の復習、その他参考書など |
その他の準備を始めた時期 | 7月 |
その他の準備内容 | パッキング、銀行口座、奨学金など |
8月 |
学期開始 |
8月 |
履修登録 |
10月 |
中間テスト |
12月 |
期末テスト、学期終わり |
1月 |
新学期開始 |
3月 |
中間テスト |
5月 |
期末テスト、学期終わり |
科目名 | |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | タイ語の語法 |
---|---|
使用言語 | タイ語 |
科目名 | タイ文字の歴史 |
使用言語 | タイ語 |
科目名 | タイ美術 |
使用言語 | タイ語 |
科目名 | タイ民俗文化 |
使用言語 | タイ語 |
科目名 | タイ近代史 |
使用言語 | タイ語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 約40000円 |
支払い方法 | 現金 |
部屋人数(人部屋) | 2人 |
家族・同居人(人) | 1人 |
門限 | なし |
食事 | なし |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 文学部までおよそ1キロ |
大学までの所要時間 | 文学部まで徒歩15分ほど |
応募方法 | |
近隣施設 | コンビニ |
銀行 | |
病院 | |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
バルコニー(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 自分は被害を受けなかったが、周辺に暴走族がいるとの噂あり。 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | やすい、おいしい |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 蔵書数が多い |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | パスワードを貰えるまでに時間がかかる、遅い |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 充実した品揃え |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 仕事が遅いことを除けば特になし |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 施設等は充実している。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 図書館で勉強する、近所のデパートへ行く、スポーツをするなど。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 図書館で勉強する、友達とご飯へ行く、観光地を訪れるなど。 |
バンコク内…王宮、その他寺院、マーケットなど。 バンコク外…タイ北部、南部、東北部など。 |
1 | タイ語力の向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | 卒論のテーマ探し |
その成果2 | |
3 | |
その成果3 |
得られた情報をもとに卒論の準備を進めるり 得られた経験を活かして就活に臨む。 タイ語の勉強を継続する。 |
初めはタイ語がわからず苦労した。タイ語の準備をもっとすべきだったと感じた。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 | メーカー |
---|
充実した一年となるよう頑張って下さい。 |