国名 | フランス |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | パリ第三大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 国際社会学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | フランス語 |
学年 | 3 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | メディア学部 |
---|---|
留専攻 | コミュニケーション学科 |
開始 | 2018-09-01 |
---|---|
終了 | 2018-07-16 |
留学の目的 | 語学力向上、メディア学への理解を深める、自らの発信力を高める、アートに触れ教養を高める、日本文化を発信する |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | |
レベル |
先輩 | |
HP | |
その他 | |
参考になるHP | http://www.univ-paris3.fr/ |
ビザ申請を始めた時期 | 4月 |
---|---|
ビザ申請方法 | |
航空券を準備した時期 | 5月 |
航空券準備方法 | |
履修登録を始めた時期 | 9月 |
履修登録方法 | 学部ごとに履修登録に関する説明会がある。 |
入寮申込みを始めた時期 | 6月 |
入寮申込み方法 | Paris3を通してCROUSに申し込んだ。抽選結果は6月後半にメールで知らされた。 |
住居探しを始めた時期 | 6月 |
住居探し方法 | |
保険に加入した時期 | |
保険加入方法 | |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
9月 |
前期 初週は説明会 |
12月 |
テスト期間、クリスマス休暇 |
1月 |
後期開始 |
4月 |
テスト期間 |
科目名 | Cours de Francais |
---|---|
使用言語 | フランス語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | Communication et image |
---|---|
使用言語 | フランス語 |
科目名 | Problématiques de l’information et de la communication |
使用言語 | フランス語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 月502€(住宅手当157€を差し引くと月345€) |
支払い方法 | サイトから支払い |
部屋人数(人部屋) | 1人 |
家族・同居人(人) | 0人 |
門限 | なし |
食事 | なし |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | まあまあ遠い |
大学までの所要時間 | メトロ+徒歩で40分 |
応募方法 | Paris3を通してCROUSに応募 |
近隣施設 | 銀行 |
病院 | |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | 運河、大きな公園、フィルハーモニー、音楽美術館、科学博物館 |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(部屋) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
バルコニー(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 夜は人通りのある明るい道を通る。 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 安い割に美味しい。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 狭い。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | すぐに切れる。 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | ほぼない |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 留学生課の人は対応が良い印象。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 授業の質は先生によって様々。履修期間に見定める必要がある。少人数の授業が多いのが良い。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 授業の復習。街中をお散歩。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 街中をお散歩、美術館・博物館巡り。ショッピング。友達と公園でピクニック。フランス国内旅行。ヨーロッパ旅行。 |
パリ→ヴォージュ広場、ビュット・ショーモン公園、La Villette、マルモッタン=モネ美術館、フィルハーモニー(26歳以下だと当日券が10€)、サント・シャペル、オルセー美術館 パリの美術館などの文化施設は、学生証(または滞在許可証)を提示することによって、殆どが無料になるため、ぜひ様々な場所へ足を運んで欲しい。 旅行先→フランス国内:アルザス地方(ストラスブール・コルマール)、コートダジュール(ニース・エズ) ヨーロッパ:オランダ、ポルトガル、ギリシャ その他:ロシア(スィロークというお菓子が非常に美味しい、グルジア料理も食べて欲しい) |
1 | 語学力向上、専門分野への理解を深める |
---|---|
その成果1 | |
2 | 自らの発信力を高める |
その成果2 | |
3 | 日本文化発信 |
その成果3 |
フランス語力維持。この留学を今後の人生にどう生かすか。 |
フランス語の勉強。大学のリサーチ。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
オリジナリティのある目標を設定して行くと、より充実した留学生活が送れると思います。 大学の授業だけだと物足りなくなるかもしれないので(人によりますが)、課外活動(クラブ活動、ボランティア、スタージュなど)を探してやってみるのも良いかもしれません。 Paris3には日本語を勉強している学生がいないので、他の大学(Paris7やイナルコ)の日仏のアソシエーションに行くと、友達が作りやすいです。 あと、パリはスリが多いので十分に気を付けてください。(私自身財布をすられた経験があります。取り返しましたが) そこでしかできない経験を沢山して、留学生活思う存分楽しんでください! |