国名 | タ イ |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | シーナカリンウィロート大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 言語文化学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | タイ語 |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 人文学部 |
---|---|
留専攻 | タイ語 |
開始 | 2017-08-01 |
---|---|
終了 | 2018-05-31 |
留学の目的 | 本学で専攻しているタイ語を現地で学び、より実践的な語学力を身につけること。また、現地での暮らしや現地人との交流を通してタイの文化を体験し、学ぶこと。 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | タイ語 |
レベル | 日常会話レベル |
先輩 | |
先生 | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 7月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 在日タイ大使館での書類手続き |
航空券を準備した時期 | 5月 |
航空券準備方法 | インターネット |
履修登録を始めた時期 | 8月 |
履修登録方法 | インターネット |
入寮申込みを始めた時期 | |
入寮申込み方法 | |
住居探しを始めた時期 | 8月 |
住居探し方法 | 先輩の紹介 |
保険に加入した時期 | 5月 |
保険加入方法 | インターネット申し込み |
予防接種を受けた時期 | 4月 |
予防接種の種類 | 狂犬病、破傷風、A型B型肝炎混合、 |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | |
その他の準備を始めた時期 | 7月 |
その他の準備内容 | 書類の提出 |
8月 |
第一学期開始 |
10月 |
中間試験 |
12月 |
期末試験 |
12月 |
第一学期終了 |
1月 |
第二学期開始 |
3月 |
中間試験 |
4月 |
ソンクラーン祭り休暇 |
5月 |
期末試験 |
5月 |
第二学期終了 |
科目名 | THAI FOR TOURISM |
---|---|
使用言語 | タイ語 |
科目名 | THAI CULTURE TRADITION |
使用言語 | タイ語 |
科目名 | INTRODUCTION TO THAI LINGUISTICS FOR FOREIGNERS |
使用言語 | タイ語 |
科目名 | CREATIVITY WRITING |
使用言語 | タイ語 |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | BUSINESS JAPANESE TRANSLATION |
---|---|
使用言語 | タイ語、日本語 |
科目名 | JAPAN TODAY |
使用言語 | タイ語、日本語 |
科目名 | JAPANESE INTERPRETATION |
使用言語 | タイ語、日本語 |
科目名 | INDIVIDUAL MUSIC SKILL Ⅰ |
使用言語 | タイ語 |
科目名 | LANGUAGE AND CAREERS IN MULTINATIONAL COMPANIES |
使用言語 | 英語 |
居住環境 | アパート |
---|---|
家賃 | 約45,000円 |
支払い方法 | 振込 |
部屋人数(人部屋) | 一人 |
家族・同居人(人) | なし |
門限 | なし |
食事 | ほぼ外食 |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 約2㎞ |
大学までの所要時間 | 約20分 |
応募方法 | 仲介管理人に直接連絡 |
近隣施設 | コンビニ |
銀行 | |
病院 | |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | デパート |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(部屋) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
バルコニー(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
ランドリー(部屋) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 夜間狭い道を一人で歩かない、夜一人でタクシーに乗らない |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 衛生面が少し気になるが良好 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | きれいではない |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 良好 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 学内に4つあるので便利 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | いつでも快く対応してくれる |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 安心して楽しく勉強できる大学だった |
Weekday(放課後の過ごし方) | 友人と出かける、勉強・読書をする、家事をするなど |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 友人と出かける、勉強・読書をする、家事をする、教会にいく、外部団体の活動に参加するなど |
バンコクではなく、北部や中部、東北部など地方への旅行がおおすすめ。交通費が安く、地方までの交通網が確立しているため移動しやすい。 |
1 | タイ語を上達させる |
---|---|
その成果1 | |
2 | 現地の文化に触れる |
その成果2 | |
3 | 将来の進路を明確にする |
その成果3 |
タイでの経験を踏まえ、今後自分が本当にしたいことはなにか、どのように生きたいかを今一度明確にし、進路決定をすること。 |
親日国で、なおかつ日本の文化を積極的に取り入れていることもあり、留学中困難な問題には直面しなかった。ただ、観光客狙いのぼったくりや、騙されて高額請求される事案が多く発生していたので注意が必要。 |
未定 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 | 進学もしくは就職したのち進学 |
---|
事前に何を学びたいか考えて留学すると得るものが格段に多くなると思う。また、何事も恐れず積極的にいろいろな環境に飛び込んでみると、一時はつらいかも知れないが必ず大きく成長できる。 |