国名 | チ ェ コ |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | パラツキー大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 言語文化学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | チェコ語 |
学年 | 3 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 哲学部 |
---|---|
留専攻 | ボヘミア学 |
開始 | 2018-03-01 |
---|---|
終了 | 2018-06-30 |
留学の目的 | ・専攻語であるチェコ語の運用能力の向上 ・現地のものの見方で考えられるようになること |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | チェコ語 |
レベル | 中級以上(現地学生向けの授業を履修するため) |
先輩 | |
先生 | |
HP | |
その他 | |
参考になるHP | https://www.upol.cz/en/ |
ビザ申請を始めた時期 | 5月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 私費留学開始月(2017年7月)に合わせて2017年5月に大使館で申請 |
航空券を準備した時期 | 5月 |
航空券準備方法 | 同じく私費留学のために昨年航空券予約サイトで予約 |
履修登録を始めた時期 | 2月 |
履修登録方法 | 現地で教授やコーディネーターと相談しながら決定・登録 |
入寮申込みを始めた時期 | 5月 |
入寮申込み方法 | 昨年5月にインターネットで申し込み |
住居探しを始めた時期 | 5月 |
住居探し方法 | 同上 |
保険に加入した時期 | 2月 |
保険加入方法 | 外大とメールでやり取りをしながら推奨のものに加入 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | |
その他の準備を始めた時期 | 10月 |
その他の準備内容 | 2016年10月にトビタテ留学支援制度に申し込み、帰国後の現在も研修等を行っています。 |
科目名 | Introduction to Czech culture and history |
---|---|
使用言語 | 英語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | Česká literatura(チェコ文学) |
使用言語 | チェコ語 |
科目名 | Moderní japonská literatura(現代日本文学) |
使用言語 | チェコ語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 約15,000円/月 |
支払い方法 | カードまたは現金 |
部屋人数(人部屋) | 1〜3人部屋 |
家族・同居人(人) | 1〜3人 |
門限 | なし |
食事 | 自炊 |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | |
大学までの所要時間 | 徒歩20分 |
応募方法 | インターネット |
近隣施設 | 銀行 |
スーパー | |
郵便局 | |
その他の近隣施設) | 体育館、プール |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(共有) | |
ランドリー(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 当たり前ですが、治安が良いと言っても夜道の一人歩きはなるべく避けること。 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 私はほぼ使いませんでしたが...美味しいらしいです。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 綺麗で蔵書も豊富で大好きな場所です。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 寮にWifiの通っていない部屋があったりしますが想定内でしょうか...。 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 大学のグッズが可愛いです。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 先生方もコーディネーターの方もとても優しくしてくれて、大変お世話になりました。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 大好きな大学です!! |
Weekday(放課後の過ごし方) | 友達と買い物したり、カフェに行ったり、ビールを飲みに行ったり... オロモウツは文化町で、ワークショップや映画のイベントがしばしば行われており、そういうところに一人で行ってみることもよくありました。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 基本的に平日の放課後と同じですが、たまに近くのお城や近隣の国に行ってみたり、ボランティア活動の機会があればプラハまで足を伸ばしたりしていました。 |
どこに行っても最後にはオロモウツが恋しくなっていた私なのでオロモウツのおすすめカフェを...町に訪れた際は是非。 ・Cafe la Fee ・Cafe 87 ・Cafe M ・Naše Cafe ・Kratochvíle |
1 | 語学力を伸ばす |
---|---|
その成果1 | |
2 | 「日本人として」ではなく現地のものの見方ができるようになる |
その成果2 | |
3 | |
その成果3 |
・将来、仕事の現場でも使えるように、語学面の努力を続けること ・外大卒業後の進路を決めること |
語学以外にも自分に学びの軸(例えば文学、建築など...)が一つ以上あったらよかったなと思った。 |
未定 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
留学だけに言えることではないですが、周りに流されず、自分の頭で考えて、本当に身を置きたいところで本当にやりたいことに取り組むのが一番自分のためになると思います。 マイペースで大丈夫なので、いろいろ悩んで自分だけの留学をつくっていってください! |