国名 | ブラジル |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | パラナー連邦大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 言語文化学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | ポルトガル語(西南ヨーロッパ)、ポルトガル語(ラテンアメリカ) |
学年 | 3 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 教育学部 |
---|---|
留専攻 | 教育コース |
開始 | 2018-02-05 |
---|---|
終了 | 2019-02-01 |
留学の目的 | 本学で勉強しているポルトガル語の能力及びブラジル文化一般に対する知見を現地での経験を通して涵養するため。またブラジル国内における教育システムを理解することによって、日本国内の在日日系ブラジル人子弟の教育問題に対する新たな視点を発見するため。 |
---|
英語TOEFL | なし |
---|---|
英語 | なし |
その他 | ポルトガル語 |
レベル | B1程度(CEFR基準、ただし絶対条件ではない) |
先輩 | |
その他 | 本学にて開催された説明会を通してこのプログラムを知り、ポルトガル語科の現地大学に留学された先輩方に協力してもらった |
参考になるHP | https://www.ufpr.br/portalufpr/, http://www.celin.ufpr.br/ |
ビザ申請を始めた時期 | 1月 |
---|---|
ビザ申請方法 | ブラジル国総領事館のHPにアクセスし、必要な書類を確認する。書類がそろったら領事館窓口にて申請、数日後ビザが添付されたパスポートを取りに行く |
航空券を準備した時期 | 12月 |
航空券準備方法 | 東京外国語大学側が用意してくれた |
履修登録を始めた時期 | 2月 |
履修登録方法 | 現地大学の留学生課に出向き、履修希望科目をリクエストする |
入寮申込みを始めた時期 | 1月 |
入寮申込み方法 | 向こうから誘われた |
住居探しを始めた時期 | 12月 |
住居探し方法 | 現地語学学校の教師が寮を紹介してくれた |
保険に加入した時期 | 12月 |
保険加入方法 | 所属大学側に準備してもらった |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | 狂犬病、C型肝炎、黄熱病 |
語学強化を始めた時期 | 12月 |
語学強化方法 | ユーチューブでポルトガル語のニュースや音楽を視聴し始めた |
その他の準備を始めた時期 | 12月 |
その他の準備内容 |
2月 |
1学期授業開始(学部) |
3月 |
授業開始(語学学校) |
7月 |
期末テスト |
8月 |
2学期授業開始(学部) |
11月 |
期末テスト |
科目名 | ポルトガル語中級向け事前準備コース |
---|---|
使用言語 | ポルトガル語 |
科目名 | ポルトガル語中級1 |
使用言語 | ポルトガル語 |
科目名 | ポルトガル語中級2 |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | ブラジルにおける教育政策と計画 |
---|---|
使用言語 | ポルトガル語 |
科目名 | 教育と人種間の関係 |
使用言語 | ポルトガル語 |
科目名 | 日本映画論② |
使用言語 | ポルトガル語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 1万3000円 |
支払い方法 | 現金 |
部屋人数(人部屋) | 2人 |
家族・同居人(人) | 1人 |
門限 | なし |
食事 | なし |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 1,5km |
大学までの所要時間 | 21分 |
応募方法 | 留学生はほぼ無条件で入寮可能 |
近隣施設 | コンビニ |
銀行 | |
スーパー | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | |
住居にあった設備 | 机・椅子(共有) |
キッチン(共有) | |
ベッド(共有) | |
冷蔵庫(共有) | |
本棚(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(共有) | |
洗面台(共有) | |
インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 夜に出歩かない、複数で行動する |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 非常に価格が低くおいしい |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 書籍数が少ないと感じた |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 基本的に学内のどこでもつながるので便利 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 価格が低くおすすめ |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 留学生向けのイベントが各種ありすぐ友達を作れる |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 留学しやすい大学であると思う |
Weekday(放課後の過ごし方) | 学食でほかの留学生たち夜ご飯を食べ、家に帰りその日の復習や明日の予定を確認し予習したりテキストを読む、週末ならそのまま近くのバーで飲んだり、いったん帰宅してからクラブに出かける。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 市内にたくさんある公園にピクニックに行ったり自習室でゆったり勉強や読書をする、寮主催のイベントがある場合は手伝う 夜には仲間と連れ立ってバーに行ったりクラブへ行きストレス発散 |
パラナ連邦大学が位置するパラナ州には、イグアスの滝を抱える世界遺産である自然公園があるのでぜひ訪れるべき。またクリチバ市内は環境都市として、また計画都市としてその名が知られており、美しい公園も数多くあるので余暇の過ごし方には困ることはない。 |
1 | ポルトガル語を伸ばす |
---|---|
その成果1 | |
2 | ブラジル文化を深く知る |
その成果2 | |
3 | 学部の授業でブラジル国内の教育事情を学ぶ |
その成果3 |
ポルトガル語を鍛えるという当初の目標は十分に達成できた、しかし学部の授業は1、2学期を通して理想的な水準の理解にまで達することができなかった。結果的にそれにより履修授業数を減らさざるを得なかったので、今後は「ポルトガル語をどう生かすか」という部分に焦点を絞り大学生活を送りたい。 |
前述のとおり、学部の授業についていくのは、教授や学生仲間からの助けもあるがなかなか難しいので、留学前にしっかりすべての土台となるポルトガル語力をつけておくことが大事である。外大の学部授業をまじめに受け、ブラジルからの留学生と積極的に交流するといった素地を整えておけば、留学は一層有意義なものとなる。 |
未定 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
充実した留学生活を送るためには何よりもしっかりとした事前準備と下調べが必要不可欠、渡航一か月前から慌てるようでは現地到着後にいろいろなトラブルに見舞われることだろう。現地に既に留学した先輩の力を借りるためにも、留学先に悩んだり、派遣先大学が決まった場合は積極的に質問して疑問をなくそう |