国名 | ブラジル |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | リオ・デ・ジャネイロ大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 言語文化学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | ポルトガル語(西南ヨーロッパ)、ポルトガル語(ラテンアメリカ) |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 文学部 |
---|---|
留専攻 |
開始 | 2018-04-01 |
---|---|
終了 | 2019-01-22 |
留学の目的 | ポルトガル語の向上と、興味のある学問分野の情報収集。 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | |
レベル |
友人 | |
先輩 | |
先生 | |
HP | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 2月 |
---|---|
ビザ申請方法 | ブラジル領事館にて |
航空券を準備した時期 | 3月 |
航空券準備方法 | 大学より支給 |
履修登録を始めた時期 | 4月 |
履修登録方法 | 現地入りしてから |
入寮申込みを始めた時期 | |
入寮申込み方法 | |
住居探しを始めた時期 | 3月 |
住居探し方法 | 留学生コーディネーターの方と連絡を取った。 |
保険に加入した時期 | 3月 |
保険加入方法 | 大学提携の保険会社と |
予防接種を受けた時期 | 4月 |
予防接種の種類 | 黄熱病 |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
1月 |
科目名 | 外国人用ポルトガル語講座 |
---|---|
使用言語 | ポルトガル語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | 日本文化 |
---|---|
使用言語 | 日本語/ポルトガル語 |
科目名 | ブラジル文化 |
使用言語 | ポルトガル語 |
科目名 | 日本文学 |
使用言語 | 日本語/ポルトガル語 |
科目名 | 日本語音韻論 |
使用言語 | 日本語/ポルトガル語 |
科目名 | 日本語実用論 |
使用言語 | 日本語/ポルトガル語 |
居住環境 | アパート |
---|---|
ホームステイ | |
家賃 | ¥30,000 |
支払い方法 | 現金 |
部屋人数(人部屋) | 1 |
家族・同居人(人) | 3人 |
門限 | なし |
食事 | あり |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 1km |
大学までの所要時間 | 徒歩10分 |
応募方法 | |
近隣施設 | スーパー |
薬局 | |
その他の近隣施設) | サッカースタジアム |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バルコニー(共有) | |
洗面台(共有) | |
インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 夜で歩かない。昼でも決して油断しない。 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 安いが味は良くない。しかし安い。昼夜利用できる。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 貸し出しシステムの効率が最悪。冷房効き過ぎ。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 充実している。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 留学生コーディネーターの方のサポートが非常に充実している。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 施設や治安は全く良くないが、人が良いので僕的には満足。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 帰宅して勉強か、ごろごろするか、ランニング、もしくは友達とバーに飲みに行く。しかし治安の問題があるので暗くなる前に帰宅が基本。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | ビーチなど観光地へ。 |
レンソイス砂丘 |
1 | 語学の向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | 研究対象の文献集め |
その成果2 | |
3 | 人脈作り |
その成果3 |
専攻語における記述力の向上。 研究分野におけるさらに深い理解と多くの知識の獲得。 |
ウクレレを練習していけば良かった。さらに多彩な交友が築けてたと思う。 |
進学(海外) | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
とりあえずビザ、必要書類をまとめて、行きたい国に行ってください。不安はあるかもしれないですが、どうにかなりますし、それなりに満足して留学を終えることが出来ます。 |