国名 | タ イ |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | チェンマイ大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 国際社会学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | タイ語 |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 人文学部 |
---|---|
留専攻 | タイ語 |
開始 | 2018-08-02 |
---|---|
終了 | 2019-05-31 |
留学の目的 | タイ語能力の向上 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | タイ語 |
レベル | 日常会話+授業に準ずるタイ語能力 |
先輩 | |
その他 | |
参考になるHP | チェンマイ大学 |
ビザ申請を始めた時期 | 7月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 必要書類をそろえた上でタイ大使館へ行く |
航空券を準備した時期 | 5月 |
航空券準備方法 | ネット上で予約 |
履修登録を始めた時期 | 8月 |
履修登録方法 | ホームページから履修登録 |
入寮申込みを始めた時期 | 5月 |
入寮申込み方法 | 留学中だった先輩に頼み入居予約をしてもらった。 |
住居探しを始めた時期 | 5月 |
住居探し方法 | 先輩に聞く |
保険に加入した時期 | 6月 |
保険加入方法 | 外大の案内に従った |
予防接種を受けた時期 | 4月 |
予防接種の種類 | 破傷風・腸チフス・AB型肝炎 |
語学強化を始めた時期 | 4月 |
語学強化方法 | 特にしていないが、留学を意識して授業を受けた |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
8月 |
留学先大学から情報が少ないので戸惑った。 |
9月 |
歩いて山登りをする学校行事に参加。良い思い出になった。 |
10月 |
中間テスト |
11月 |
チェンマイで有名なローイクラトン祭り |
12月 |
期末テスト 年末休み |
1月 |
新学期スタート |
2月 |
イベントで日本人留学生会として出し物を出す |
3月 |
2月から煙害が続く(5月まで続いた) |
4月 |
中間テスト 旧正月休み |
5月 |
期末テスト |
科目名 | |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | 日・タイ翻訳 |
---|---|
使用言語 | 日本語・タイ語 |
科目名 | 日・タイ通訳 |
使用言語 | 日本語・タイ語 |
科目名 | スピーキング |
使用言語 | タイ語 |
科目名 | リスニング |
使用言語 | タイ語 |
科目名 | タイ昔話 |
使用言語 | タイ語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 4万5000バーツ |
支払い方法 | 現金 |
部屋人数(人部屋) | 2人 |
家族・同居人(人) | 0人 |
門限 | なし |
食事 | 屋台などで済ます |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | すぐ近く |
大学までの所要時間 | 人文学部までは20分ほど |
応募方法 | 先輩に予約してもらう |
近隣施設 | コンビニ |
スーパー | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | 屋台 |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
バルコニー(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 | 洗濯竿 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 大学の音楽イベントがあると夜遅くまで音がうるさい。 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 安い、親切 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 席数が豊富 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 一部使えない教室もある |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 生活雑貨まで揃う |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 留学生課は対応が遅いがアドバイザーの先生はとても親切。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 落ちついて学習できる環境だと思う。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | カフェに行き、宿題や復習。または友達とグラウンドでランニングしたり、ご飯を食べる。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 遠くのカフェに出かける。友達に日本語を教えたり、タイ語を教わったり。 |
おしゃれなカフェがたくさんあるので開拓するのはおすすめ。乾期に山に行くと美しい景色が見られる。 |
1 | タイ語能力の向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | 友達をたくさん作る |
その成果2 | |
3 | |
その成果3 |
タイ語能力はさらに詳しく感情を表現できるようになりたい。ネイティブらしい表現をもっとできるようにしたい。 またもっと何にでも挑戦していくことが大切だと実感したので、今後に生かしていきたい。 |
もっとタイ語の基礎を固めておくべきだった。圧倒的にタイ語に触れる時間が少なかったため、最初は意思疎通に苦労した。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 | 未定 |
---|
チェンマイは定年後暮らしたいと思うほど自然豊かで、人も穏やかで、ほどよい都会です。日本のストレス社会から解放されてとても楽しいです。ぼっーと過ごすのもありですが、何かしら目標を立てるとさらに有意義な留学になると思います。 |