国名 | 韓 国 |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | 延世大学校 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 国際社会学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | 朝鮮語 |
学年 | 3 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 社会科学部 政治外交学部 |
---|---|
留専攻 |
開始 | 2018-08-27 |
---|---|
終了 | 2019-06-21 |
留学の目的 | 1,韓国語能力向上 2,自分の関心分野の知識を深める 3,身を持って異文化を体験し、視野を広げる 4,人脈を広げる |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | 留学時にTOPIK4級/外大教授の推薦書が必要 |
レベル |
友人 | |
先輩 | |
その他 | 韓国に関するYoutuberの動画を見ていた |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 7月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 大使館にて |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | |
履修登録を始めた時期 | 8月 |
履修登録方法 | 延世から送られるメールに沿ってオンライン申請(開講前に申請) |
入寮申込みを始めた時期 | |
入寮申込み方法 | |
住居探しを始めた時期 | 7月 |
住居探し方法 | 実際に渡韓して大学近くの不動産を介して契約 |
保険に加入した時期 | 4月 |
保険加入方法 | 外大の保険に加入 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
8月 |
上旬にオンライン履修登録、延世のオリエンテーションに合わせて渡韓開講までは身辺整理 |
9月 |
開講、秋夕連休 |
10月 |
연고전、中間試験 |
11月 |
12月 |
期末試験、秋学期終了、冬休み開始 |
1月 |
休み |
2月 |
休み |
3月 |
開講 |
4月 |
中間試験 |
5月 |
AKARAKA |
6月 |
期末試験、春学期終了、夏休み開始 |
7月 |
休み |
科目名 | 語学堂(5.6級) |
---|---|
使用言語 | 韓国語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | 現代社会心理学(教養科目) |
---|---|
使用言語 | 韓国語 |
科目名 | 北朝鮮について(教養科目) |
使用言語 | 韓国語 |
科目名 | Media(社会科学部 学部授業) |
使用言語 | 英語 |
科目名 | 中国語 |
使用言語 | 中国語、韓国語 |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | アパート |
---|---|
家賃 | 710,000W |
支払い方法 | 銀行振込 |
部屋人数(人部屋) | 1人 |
家族・同居人(人) | |
門限 | なし |
食事 | |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | |
大学までの所要時間 | 正門まで7分 |
応募方法 | 大学近くの不動産を介して |
近隣施設 | コンビニ |
その他の近隣施設) | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(部屋) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
インターネット(部屋) | |
ランドリー(部屋) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 大学の正門から西門にかけて大学生の住宅街 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 学食自体も多く、メニューが豊富だが、他大学に比べると少し高い印象 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 24時間使用可能の自習室をはじめ学習環境が良い |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 学内専用wifiあり |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 売店はほぼ各施設にあり。書店は一つ。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 充実した留学生活を送れました |
Weekday(放課後の過ごし方) | 録音した授業音声を聞いて復習 友人と遊びに行く |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 勉強(授業の予習や課題) お出かけ ショッピング 映画鑑賞 観光 etc... |
時間の許すかぎり、いろんな場所に行ってみることをお勧めします |
1 | ,韓国語能力向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | 自分の関心分野の知識を深める |
その成果2 | |
3 | 人脈を広げる |
その成果3 |
韓国語能力の維持 卒論でのテーマ決め 人脈の維持 |
正直、外国語で大学水準の授業を聞いて一度では全てを理解できません。スマホで授業を録音し、当日或いは翌日には復習をしていました。 韓国人学生はKPOPよりも普通の歌手の歌を聞くので、そっちを勉強していくと話が合うかも… |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 | 未定 |
---|
思っている以上にただ授業に参加するだけでは韓国人の友達は出来ません。自らサークルに参加したり、学外の交流会に参加したり、自主的な行動が求められます。 연고전やAKARAKAなど、延世ならではのイベントも堪能してください。かなり楽しいのでオススメします。 また、せっかくの留学なので、学校、年齢に関わらす、色んな人と関わってみてください。自分の環境は自分次第で変えられますよ。 1年でも半年でも、気負いすぎずに、気長に自身の留学の目標を達成してください。応援しています。 |