国名 | ベトナム |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | ホーチミン国家大学・人文社会科学大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 国際社会学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | ベトナム語 |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | |
---|---|
留専攻 | ベトナム語 |
開始 | 2018-09-12 |
---|---|
終了 | 2019-07-02 |
留学の目的 | ベトナム語のスキル向上のため。 本学では学ぶ機会が少ない南部弁のベトナム語を学ぶため。 ベトナムに関する見識を深めるため。 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | TOEIC |
その他 | |
レベル |
先輩 | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 7月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 大使館で書類を記入し申請 |
航空券を準備した時期 | 7月 |
航空券準備方法 | 航空券予約のアプリで手配 |
履修登録を始めた時期 | 9月 |
履修登録方法 | 現地到着後、大学のオフィスで履修登録 |
入寮申込みを始めた時期 | |
入寮申込み方法 | |
住居探しを始めた時期 | 4月 |
住居探し方法 | 先輩の紹介 |
保険に加入した時期 | 5月 |
保険加入方法 | 規定された保険会社にメールで連絡し加入 |
予防接種を受けた時期 | 7月 |
予防接種の種類 | A型B型肝炎、水疱瘡、狂犬病(輸入ワクチン) |
語学強化を始めた時期 | 7月 |
語学強化方法 | 大学の教科書を少しおさらい |
その他の準備を始めた時期 | 8月 |
その他の準備内容 | 留学に必要な備品購入 |
9月 |
レベル3の授業(日常会話レベル)から受講 |
11月 |
レベル4の授業(日常会話の応用レベル)を受講 |
1月 |
レベル5の授業(学術レベル)を受講 |
3月 |
受講人数が規定に満たず再びレベル5の授業を受講 |
6月 |
アドバンスレベルの授業を受講(主に読解) |
1月 |
科目名 | ベトナム語 |
---|---|
使用言語 | ベトナム語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 聴講のみ |
科目名 | |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | アパート |
---|---|
家賃 | 基本家賃US250ドル+光熱費水道費等US50ドル程 |
支払い方法 | 部屋を使用し始めた日を家賃支払日とし、大家さんに手渡し |
部屋人数(人部屋) | 1 |
家族・同居人(人) | 1 |
門限 | なし |
食事 | 時々大家さんが用意してくれます。 |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 約350m |
大学までの所要時間 | 約10分 |
応募方法 | 先輩を通じてメッセンジャーでやりとりしました。 |
近隣施設 | コンビニ |
スーパー | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | レストラン、カフェ、教会 |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
本棚(部屋) | |
本棚(共有) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
インターネット(部屋) | |
インターネット(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | 天井扇 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 大学前の道路の横断、不審者 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 現在改修済みで内装はきれいです。ただ食堂ではご飯を食べたことがありません。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 現在改修中で使えません。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 各階にwifiがありますが弱いです。 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 最近ドリンク・フードの売店ができ、よく学生が利用してます。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | オフィスの方は親切です。親身に相談に乗ってもらえます。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 学習環境は整っていると思います。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 授業終了後クラスメイトとご飯を食べ、その後カフェでお茶しながらいろんな話をしたり、映画を見に行ったりしました。 日本人学生との交流もありました。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 土曜日の午前中にアルバイトをしました。 午後は友達と出かけることもあれば、部屋で休むこともありました。日曜はカフェ巡りをしに街をぶらつきました。 |
ダナン・ホイアン 五行山,ダナン大聖堂, ホイアンの来園橋 ニャチャン ビーチ、ヴィンパールランド フーコック島 ビーチ、蜂蜜農園、 ムイネー 砂漠、ツアー参加をおすすめします。 ホーチミン タンディン教会、中央郵便局、サイゴン大教会、など ミトー メコン川クルーズ、ツアー参加をおすすめします。 |
1 | 南部のベトナム語を身につけ、スピーキングを特に鍛える |
---|---|
その成果1 | |
2 | ベトナムに関する知識を増やす。 |
その成果2 | |
3 | ベトナムの魅力を発信する。 |
その成果3 |
言語を身につけるためには継続して勉強し何度も復習を繰り返すことが大事であると思うので、留学中に学んだ単語や文法うぃ忘れぬように復習の時間を設けていきたい。またベトナムに関する研究を更に深めていくためにこれからもベトナム人との関わりを大事にしていきたい。 |
個人情報の管理が日本よりも緩いので気をつけた方がいいかもしれません。あとはGrabアプリを予め入れた方が便利かもしれません。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 | 教育・出版・旅行 |
---|
最初は不安なことだらけだとは思います。しかし留学生との交流やベトナム人との交流を通して素敵な思い出がたくさんできると思います。留学を終えた今ベトナムでの思い出や経験は私にとって大切な宝物です。できることならまた留学しに行きたいです笑。ベトナムにどっぷり浸かれる時間は留学中だけだとおもうので、ぜひ留学中にたくさん国内旅行をしてベトナムの魅力を味わってきてください。皆さんの留学が素敵なものになるよう応援しています。 |