国名 | イ ン ド |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | ジャドブプル大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 言語文化学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | ベンガル語 |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 比較文学部 |
---|---|
留専攻 | 現代ベンガル文学 |
開始 | 2019-01-29 |
---|---|
終了 | 2019-12-31 |
留学の目的 | ベンガル文学研究、 ベンガル語学習 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | |
レベル |
先輩 | |
先生 | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 10月 |
---|---|
ビザ申請方法 | インド大使館 |
航空券を準備した時期 | 10月 |
航空券準備方法 | オンライン |
履修登録を始めた時期 | 7月 |
履修登録方法 | 派遣先に登録システムは特になし。事前に話をつけておく。 |
入寮申込みを始めた時期 | 1月 |
入寮申込み方法 | メール |
住居探しを始めた時期 | 8月 |
住居探し方法 | 先輩と同じ場所 |
保険に加入した時期 | 1月 |
保険加入方法 | 大学指定のもの |
予防接種を受けた時期 | 10月 |
予防接種の種類 | A,B型肝炎、破傷風、腸チフス |
語学強化を始めた時期 | 1月 |
語学強化方法 | やろうとは思うものの留学先につくまで勉強を始められなかった。 |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
1月 |
学部3年後期セメスターを受講 |
7月 |
学部3年前期セメスターを受講 |
1月 |
科目名 | |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | 現代ベンガル文学1(ADHUNIK BANGLA SHAHITYA) |
---|---|
使用言語 | ベンガル語 |
科目名 | 現代ベンガル文学2(ADHUNIK BANGLA SHAHITYA) |
使用言語 | ベンガル語 |
科目名 | ベンガル詩と演劇 (BAANGLA KOBITA O NATHAK) |
使用言語 | ベンガル語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | Rs.33000 |
支払い方法 | 現金 |
部屋人数(人部屋) | 1 |
家族・同居人(人) | 0 |
門限 | あり |
食事 | あり |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | バスで10分 |
大学までの所要時間 | 10分 |
応募方法 | メールで |
近隣施設 | 銀行 |
病院 | |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
インターネット(部屋) | |
インターネット(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 交通整理がされていない。犬が多い。 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | キャンティーンは充実している。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 図書カードを作るのにすごく手間取った。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | WIFIはあるが使用可かどうか微妙。学内電波圏外の場所が多い。 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 授業教材は基本PDFで共有なのであまり行かなかった。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 顔見知りの教授は親切だがオフィスの人はあまり話が通じない。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 留学生受け入れの体制は整っていない。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 授業が午後から始まって夕方に終わる。クラスメイトとスポーツをしたり、茶を飲みに行く。チューターを雇っていたので週の半分はチューターさんのもとで勉強しに行く。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 映画をみたりおいしいものを食べに行ったりする。 |
ダージリン |
1 | ベンガル文学の見識を深める |
---|---|
その成果1 | |
2 | ベンガル語の会話レベルを上げる |
その成果2 | |
3 | 現地の宗教・文化に対する理解を深める |
その成果3 |
留学先の授業で学んだ知識を基に、これからどのような研究テーマを設定し、進めていくか。 |
留学先の授業は留学生向けのものではなく、理解するのに大変な苦労をした。ベンガル語学習にもっと力を入れておくべきだった。 |
未定 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
困ったことがあったら積極的に助けを求めたほうが良いです。 |