国名 | ポルトガル |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | リスボン大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 国際社会学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | ポルトガル語(西南ヨーロッパ)、ポルトガル語(ラテンアメリカ) |
学年 | 3 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 文学部 |
---|---|
留専攻 |
開始 | 2019-09-16 |
---|---|
終了 | 2020-03-18 |
留学の目的 | ポルトガル語能力、ポルトガル文化理解の向上。 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | 特になし |
レベル |
先輩 | |
先生 | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 5月 |
---|---|
ビザ申請方法 | ポルトガル大使館にて直接書類等を提出。 |
航空券を準備した時期 | 4月 |
航空券準備方法 | 旅行代理店、航空会社のHP。 |
履修登録を始めた時期 | 9月 |
履修登録方法 | 書類を提出。 |
入寮申込みを始めた時期 | |
入寮申込み方法 | |
住居探しを始めた時期 | 4月 |
住居探し方法 | Uniplacesというサイト、先輩からの紹介。 |
保険に加入した時期 | 5月 |
保険加入方法 | 外大指定のもの。 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
9月 |
学期始まる(primeiro semestre) |
12月 |
学期終了 |
1月 |
下旬ごろに学期始まる(segundo semestre) |
2月 |
一週間ほどのカーニバル休暇 |
4月 |
一週間ほどのイースター休み |
5月 |
上旬ごろに学期終了 |
1月 |
科目名 | |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | Cultura Japonesa |
---|---|
使用言語 | ポルトガル語 |
科目名 | História Contemporânea de Portugal |
使用言語 | 英語 |
科目名 | Introdução de Museologia |
使用言語 | ポルトガル語 |
科目名 | Cultura visual |
使用言語 | ポルトガル語 |
科目名 | Estudos de Género |
使用言語 | ポルトガル語 |
居住環境 | ルームシェア |
---|---|
家賃 | 485€ |
支払い方法 | 銀行窓口 |
部屋人数(人部屋) | 4 |
家族・同居人(人) | |
門限 | なし |
食事 | |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 1〜2キロ |
大学までの所要時間 | 電車通いで10分、徒歩で20分ほど。 |
応募方法 | Uniplacesというサイト。 |
近隣施設 | スーパー |
薬局 | |
その他の近隣施設) | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(共有) | |
洗面台(共有) | |
インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 観光地ではスリに気をつけてください。それ以外は特に気になりませんでした。 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 安くて結構なボリュームのある学食でした。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 自習室があるので落ち着いて勉強できます。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 繋がらない時がたまにあります。 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | カフェやお店が文学部内で複数あります。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | メールの返信がわかりやすく丁寧でした。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント |
Weekday(放課後の過ごし方) | 授業が早く終わる日はスーパーや行きたいお店に立ち寄ってみたりしました。日本語の授業がある日は聴講することもありました。帰宅後は自炊や授業の予習復習をしていました。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 学校の勉強もしていましたが現地の日本人学校の活動に参加したり、観光もしていました。 |
リスボン近郊→Sintra 遠方だとÁguedaの傘祭りはとても綺麗でした。 |
1 | ポルトガル語能力向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | ポルトガル文化の理解 |
その成果2 | |
3 | |
その成果3 |
語学力を落とさないために積極的にポルトガル語と触れ合う機会を得ること。 |
特にありません。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
私が留学に行っていた期間はコロナウイルスの影響で帰国が早まったため4月から5月の暦は大学のHPのカレンダーに記載されているものを引用しました。 必要な書類を集めたり、申請するために予約が必要なためビザ申請は早めにやっておくと精神的に楽だと思います。 留学に行く前までは約1年間は長いなと感じていましたが、あっという間に過ぎて行きました。やりたいことが出てきたらすぐにやることを強く勧めます。不安もあると思いますが、限られた時間を楽しんでください。 |