国名 | ドイツ |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | マールブルク大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 言語文化学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | ドイツ語 |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | German Language and Literature |
---|---|
留専攻 |
開始 | 2019-08-27 |
---|---|
終了 | 2020-03-19 |
留学の目的 | ドイツ語能力の向上 異文化交流を通して視野を広く持てるようになること 将来なりたい自分を明確化すること |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | ドイツ語:B1以上 |
レベル |
HP | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 9月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 住民登録後、外国人局にメールをし予約を取り、指定された日に手続きをする。 |
航空券を準備した時期 | 7月 |
航空券準備方法 | JALのホームページから |
履修登録を始めた時期 | 10月 |
履修登録方法 | Beleglisteを作成し担当教員からサインをもらう |
入寮申込みを始めた時期 | 5月 |
入寮申込み方法 | 留学申し込み時に申請 |
住居探しを始めた時期 | |
住居探し方法 | |
保険に加入した時期 | 9月 |
保険加入方法 | 到着後のオリエンテーションにて加入 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
9月 |
オリエンテーション、語学コース参加 |
10月 |
語学コース、1週間の休みのあと授業開始。タンデムをしたり、stammtischにも積極的に参加。 |
11月 |
留学生活にも慣れはじめる |
12月 |
クリスマスマーケット巡り |
1月 |
年始は旅行。月末は試験やレポートがあった |
2月 |
前半はプレゼン。後半は旅行 |
3月 |
コロナウイルス感染拡大に伴い急遽帰国 |
科目名 | Aufbaukurs Deutsch B2.1 |
---|---|
使用言語 | ドイツ語 |
科目名 | Sprachkurs für ausländische Studierende A2-B2 |
使用言語 | ドイツ語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 聴講のみ |
科目名 | Neuere Deutsche Literatur |
---|---|
使用言語 | ドイツ語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 228€ |
支払い方法 | 銀行口座から自動引き落とし |
部屋人数(人部屋) | 1人(キッチン、シャワー、トイレは共用) |
家族・同居人(人) | 1フロア1につき18人 |
門限 | なし |
食事 | 自炊 |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | |
大学までの所要時間 | バスで30分程度 |
応募方法 | 派遣留学の申し込み手続きの際に申請 |
その他の近隣施設) | バスで15分程度の場所にスーパーがある |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
インターネット(部屋) | |
ランドリー(部屋) | |
冷暖房(部屋) | |
冷暖房(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 特に治安が悪いと感じたことはなかった |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 地下のビストロは美味しいが値段が少し高い。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 綺麗で充実している |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | オリエンテーション期間に登録するアカウントで大学の施設全てでWi-Fiを利用することが出来る |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | オリエンテーションがとても助かった |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | サポートも手厚く、都会すぎなかったため過ごしやすかった。日本語学部はないが、日本語を学んでいる人は一定数いるため、タンデムパートナーも見つけることが出来る。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 放課後は図書館や寮で課題をやったり、買い物をしたりすることが多かった。タンデムをしたり、スタムティッシュに参加したりもした。現地の吹奏楽団に入団し、趣味も続けた。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | フランクフルトやドイツ国内を観光した。 オクトーバーフェストに行ったりクリスマスマーケットを巡ったりした。 |
スペインはご飯も美味しく有名な観光スポットもたくさんあるのでおすすめ。ドイツ国内ではミュンヘンが特に良かった。 |
1 | ドイツ語能力の向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | 異文化交流 |
その成果2 | |
3 | 将来の夢を考える |
その成果3 |
ドイツ語の勉強の継続 |
学部の授業についていけるだけの単語力や知識を予め備えていくべきだったと感じた。 |
未定 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
予定していたよりも早くに帰国となってしまいましたが、1学期間だけでも充実した留学生活を過ごすことが出来ました。1人の時間が増える分、勉強や旅行だけではなく、自分自身を見つめ直し、将来のことについて考えるなど、様々なことに時間をあてて挑戦するとより色んなものを吸収できると思います。 |