国名 | カ ナ ダ |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | ブリティッシュ・コロンビア大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 言語文化学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | 英語(北アメリカ) |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | Arts |
---|---|
留専攻 | Linguistics |
開始 | 2019-09-03 |
---|---|
終了 | 2020-04-29 |
留学の目的 | - 研究分野(SLA)の授業を受ける - 海外インターン, ボランティア - 異文化交流, 英語の研鑽 |
---|
英語TOEFL | 90 |
---|---|
英語 | IELTS 6.5 |
その他 | 実際他国からの留学生はもっと話せるので、もっと点数あるといいです。 |
レベル |
先輩 | |
HP | |
その他 | 先輩を捕まえて聞くのが一番早いです。 |
参考になるHP | https://students.ubc.ca/international-student-guide |
ビザ申請を始めた時期 | 6月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 時期曖昧。UBC留学課から案内がくるはずです。 |
航空券を準備した時期 | 7月 |
航空券準備方法 | Air Canadaの往復便。今回のコロナのように不測の事態も起きるので行きの便だけ買うのがいいと思います。 |
履修登録を始めた時期 | 6月 |
履修登録方法 | 時期曖昧。UBCから案内が来ます。 |
入寮申込みを始めた時期 | 6月 |
入寮申込み方法 | 時期曖昧。UBCから案内が来るので待っていれば大丈夫です。 |
住居探しを始めた時期 | |
住居探し方法 | |
保険に加入した時期 | 7月 |
保険加入方法 | 外大とUBC双方の保険に加入していた(どちらも義務なので)。どちらかに絞る方法があれば絞った方がいいと思います。 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | 特に何も接種せず。 |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | 何もせず。 |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 | 特になし。 |
8月 |
30日渡航。入寮日に到着。 |
科目名 | |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | LING 101 |
---|---|
使用言語 | English |
科目名 | LING 170 |
使用言語 | English |
科目名 | LING 222 |
使用言語 | English |
科目名 | LING 270 |
使用言語 | English |
科目名 | DSCI 100, PSYC 101 |
使用言語 | English |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | CAD950(Deposit)+CAD 6291/8months |
支払い方法 | クレジットカード(カード払いだと手数料無駄に取られるので注意) |
部屋人数(人部屋) | 個室, リビング/トイレ/シャワー共用 |
家族・同居人(人) | 4 |
門限 | なし |
食事 | 自炊 |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | キャンパス内だが講義棟まで徒歩だと10-20分 |
大学までの所要時間 | キャンパス内 |
応募方法 | 案内に従ってweb上で |
近隣施設 | 病院 |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | ジム(寮の事務とゴールドジム), プール(学生無料), 図書館, ビーチ, etc |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(共有) | |
洗面台(共有) | |
インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
冷暖房(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | 洗濯機は寮全体の共用で、毎回お金がかかります。ジムは無料で使えます。尚、壁はかなり薄いです。 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 学内であれば基本的に安全。大麻とスカンクに注意。 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | なかったので分からない(1年生向けの寮にのみある)。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 夜まで空いているのはいいが、常に混んでいる。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 有線は安定しているが、無線はいまいち安定しなかった。 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | キャンパス内に大きな本屋があり、教科書が買える |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 留学課はしっかりサポートしてくれる。返信も早い。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント |
Weekday(放課後の過ごし方) | - 授業と予習 - 言語タンデム参加(スペイン語×日本語) - 友達と雑談(英語と日本語タンデム) - 大人のESL教室お手伝い - インターンと日系イベント運営ボランティア |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | - 授業の予習 - 洗濯, 買い出し等の家事 - クラブイベント参加(ハイキングなど) |
バンクーバーでの観光はそれほどしなかった。ウィスラーに数回程度。年末に南米旅行(2週間程度)。留学生を対象にしたプチ旅行を計画してくれるクラブもあるが、一回300-500ドルくらい取られるので金銭的余裕のある人にはいいのかもしれない。 |
1 | SLAの授業を取る |
---|---|
その成果1 | |
2 | 英語の研鑽 |
その成果2 | |
3 | 海外インターン, ボランティア |
その成果3 |
- ネイティブ同士の議論についていけるようになる - 日常表現をもっと知る |
- 留学先より、渡航前は Study Permit(学生用ビザ)で就労できると通達されていたにもかかわらず、実際に到着してから実際はできないと通達があり、目的の一つであった現地企業でのインターンができなかったのが心残り。 - シラバスは外大ほど詳しく書かれていないので、Redditや周りの友人に聞く必要があるのが結構面倒。 - 入寮日に到着したが、そこから授業開始まで3日くらいしかなく、寝具や料理道具の買い出し等の生活準備をしながら友人関係を構築するのが大変だったので早めに行った方がいいかもしれません。 - 10月から2月くらいまで雨季にあたり、ほぼ毎日雨が降っている印象。正直気分が落ち込みやすい人にはあまり向かない都市です(鬱っぽくなってる生徒さんも結構います)。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
最初の入寮日から授業開始までとても短いので準備であたふたしたり、ずっと雨でうんざりしたり、やたら外食が高くてイライラしたりすることもあるとは思いますが、世界有数の移民都市での生活は刺激も多く、良い経験になると思います。教授の授業は基本あたりが多く、専門が決まっていれば吸収できることも多いと思います。実際に行ってみるまで分からないこともたくさんあると思うので、不明な点・不安な点がありましたらお気軽にご連絡ください。 |