国名 | アメリカ |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | ハワイ大学マノア校 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 国際社会学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | ヒンディー語 |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | ビジネス |
---|---|
留専攻 |
開始 | 2019-08-19 |
---|---|
終了 | 2020-05-15 |
留学の目的 | 人材マネジメントの勉強と英語力向上 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | IELTS6.5 |
その他 | |
レベル |
HP | |
その他 | |
参考になるHP | 琉球大学の体験レポート(ハワイと沖縄のつながりが深いため) |
ビザ申請を始めた時期 | 5月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 大学の指示に従いインターネットから |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | 購入可能な期間での往復券購入後、帰りの便を変更した。(片道券がかなり高価なため) |
履修登録を始めた時期 | 4月 |
履修登録方法 | ビジネスの授業のみ、事前に日本での履修授業と成績をアドバイザーに送ってから履修が許可された。その他の授業は、インターネット上で行った。 |
入寮申込みを始めた時期 | 4月 |
入寮申込み方法 | インターネット上 |
住居探しを始めた時期 | 3月 |
住居探し方法 | 大学の寮の案内と自分自身で物件をインターネット上で調べた |
保険に加入した時期 | 6月 |
保険加入方法 | 大学の案内に従って |
予防接種を受けた時期 | 5月 |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | 4月 |
語学強化方法 | インプットと客観的なフィードバックがもらえる形でのアウトプット |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
8月 |
秋学期開始 |
12月 |
秋学期終了 |
1月 |
春学期開始 |
3月 |
1週間の春休み |
5月 |
春学期終了 |
1月 |
科目名 | ELI080 |
---|---|
使用言語 | 英語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | PSY100 |
---|---|
使用言語 | 英語 |
科目名 | MUS312 |
使用言語 | 英語、ハワイ語 |
科目名 | HRM351 |
使用言語 | 英語 |
科目名 | IP303 |
使用言語 | 英語 |
科目名 | BUS315 |
使用言語 | 英語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 食事を含めて12万円程度 |
支払い方法 | 学期ごとにクレジットカードで一括 |
部屋人数(人部屋) | 2人 |
家族・同居人(人) | |
門限 | なし |
食事 | 日本食もあり、選択肢は豊富である |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 大学内にある |
大学までの所要時間 | 0分 |
応募方法 | 大学の案内に従ってインターネット上で |
近隣施設 | 銀行 |
病院 | |
スーパー | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バルコニー(共有) | |
洗面台(共有) | |
インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | 卓球台、Wii |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 夜の大学内の移動は、無料のタクシーのようなものでできる |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 選択肢が多いと、働いている人もフレンドリーであった |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 冷房が付いていない図書館があるのと、空いている時間が意外と短い |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 日本人観光客が多くいるほど人気である |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | メールの返信がない時があり、何度も電話か直接訪れる必要があった |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 大学内だけで生活できるほど整っている |
Weekday(放課後の過ごし方) | ジム、ヨガ、図書館で勉強、食堂で友達と過ごす、ビーチへ行く、寮で友達と話す |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | ハイキングやビーチへ行く、毎週のテストや課題をする、大学のスポーツゲームを見る |
ダイヤモンドヘッド、ラニカイピルボックス、ハナウマベイ、アロハスタジアムスワップミート、ファーマーズマーケット、カカアコ地域 |
1 | 英語力の向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | 外大では開講されていない授業の履修 |
その成果2 | |
3 | ハワイの文化に触れる |
その成果3 |
英語力をどう保つか。学んだことを今後どう活かすか。 |
英単語のインプット。毎日出会った知らない単語を覚えようとしていたが、かなり膨大な量であった。 着いてから一週間くらい買い物せずに生活できるように生活必需品を少量ずつ持っていくこと。 寮の設備の確認。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
ハワイ留学というと、日本人が多いのではないか、日本語が通じるのではないかという声を多く聞きますが、自分次第です。派遣留学では、交換留学生として学部の授業を受けるので、授業内日本人一人になることの方が多いです。街中でも、英語でしか話しかけられることはありませんでした。すごくいい留学先だと思います。 |