国名 | アメリカ |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | ジョージ・メイソン大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 国際社会学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | 英語(北西ヨーロッパ) |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 4 |
学部 | Non Degree |
---|---|
留専攻 |
開始 | 2019-08-18 |
---|---|
終了 | 2020-05-29 |
留学の目的 | 国際社会における問題を効果的に伝えるための映像制作について学ぶため |
---|
英語TOEFL | 80(各項目18以上) |
---|---|
英語 | IELTS6.5(各項目6以上) |
その他 | |
レベル | 授業に支障が出ない程度 |
友人 | |
先生 | |
HP | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 6月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 米国大使館HP |
航空券を準備した時期 | 7月 |
航空券準備方法 | インターネット |
履修登録を始めた時期 | 6月 |
履修登録方法 | 大学の履修登録等のウェブサイト |
入寮申込みを始めた時期 | 6月 |
入寮申込み方法 | 大学寮用のウェブサイト |
住居探しを始めた時期 | |
住居探し方法 | |
保険に加入した時期 | 6月 |
保険加入方法 | 外大のガイダンスから。受け入れ先大学の保険は自動加入。 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | 大学から指定があります |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | 特になし |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
8月 |
入寮。オリエンテーション。授業開始 |
9月 |
10月 |
11月 |
感謝祭休暇1週間 |
12月 |
前半に秋学期終了、冬休み |
1月 |
後半に春学期開始 |
2月 |
3月 |
春季休暇1週間 |
4月 |
5月 |
中旬に春学期授業終了、退寮。 |
科目名 | 特になし |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 聴講のみ |
科目名 | 一般公開されてるものの他、リクエストすればほとんどの授業が受けられます。 |
---|---|
使用言語 | 英語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 10万円前後 |
支払い方法 | 銀行振込 |
部屋人数(人部屋) | 1 |
家族・同居人(人) | 3 |
門限 | あり |
食事 | 食堂 |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 近い |
大学までの所要時間 | 中心の建物まで徒歩3分 |
応募方法 | 大学のウェブサイト |
近隣施設 | コンビニ |
病院 | |
スーパー | |
その他の近隣施設) | コンビニと病院は大学内にあります。 |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バルコニー(共有) | |
洗面台(共有) | |
インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | 部屋によって家賃・設備かなり異なります。 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 大学周辺は夜歩いても安全。 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 場所によっては24時間あいてます。ヴィーガン・ベジタリアンでもちゃんとした料理があります。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 過ごしやすいです。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 学務情報システムのようなものがありますが慣れるまで少しわかりにくいです。 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 飲食店も多いです。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | サポートを求めればその分全力でサポートしてくれます。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | かなり過ごしやすいです。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 課題をする。友人とご飯食べに行ったり映画を観たりする。等 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 学生映画の映画撮影現場で働く。授業の一環のボランティア活動をする。映画を観に行く。DC周辺の散策。等 |
メトロに乗ってワシントンDC中心に遊びに行けます。車があれば、近場でのどかなアレクサンドリアがオススメです。遠出すればニューヨークにもいけます。 |
1 | 映像制作に関する基礎的なスキルを身につけること |
---|---|
その成果1 | |
2 | 政治や人権に関する映像作品を自主制作すること |
その成果2 | |
3 | 将来につながる人脈形成、職業体験への積極的な参加 |
その成果3 |
進路選択 |
課題の量が多い。 |
未定 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
授業にもよりますが、私が主に受講していた映画映像系の授業は教授がとてもいい人が多いです。頑張れば頑張った分認めてくれます。本気で勉強したいと思っていればのめり込めると思います。とても有意義で楽しかったのでぜひ。 |