国名 | チ ェ コ |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | カレル(プラハ)大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 言語文化学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | チェコ語 |
学年 | 3 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 哲学部 |
---|---|
留専攻 | チェコ研究学科 |
開始 | 2019-09-19 |
---|---|
終了 | 2020-06-30 |
留学の目的 | チェコ語能力を高める、チェコ語学の知識を深める、卒論のテーマを探す、必要な文献を入手する |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | B2以上 |
その他 | |
レベル |
先輩 | |
HP | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 6月 |
---|---|
ビザ申請方法 | メール |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | オンライン |
履修登録を始めた時期 | 9月 |
履修登録方法 | カレル大のサイト |
入寮申込みを始めた時期 | 2月 |
入寮申込み方法 | オンライン |
住居探しを始めた時期 | |
住居探し方法 | |
保険に加入した時期 | 5月 |
保険加入方法 | オンライン |
予防接種を受けた時期 | 4月 |
予防接種の種類 | 破傷風トキソイドの追加接種 |
語学強化を始めた時期 | 4月 |
語学強化方法 | チェコ語で書かれた長めの文章を読んで慣れる |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
9月 |
オリエンテーション、履修登録開始 |
10月 |
冬学期授業開始 |
12月 |
クリスマス・新年休み |
1月 |
試験期間開始、冬休み |
2月 |
夏学期授業、履修登録開始 |
5月 |
試験期間開始、夏休み |
6月 |
留学終了 |
科目名 | 語源学 |
---|---|
使用言語 | 英語 |
科目名 | チェコ語文法 |
使用言語 | チェコ語 |
科目名 | スピーキング・ライティング |
使用言語 | チェコ語 |
科目名 | 日常会話のチェコ語 |
使用言語 | チェコ語 |
科目名 | チェコ語の慣用表現 |
使用言語 | チェコ語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | 古代スラヴ語基礎と講読 |
---|---|
使用言語 | チェコ語 |
科目名 | チェコ語音声学・音韻論 |
使用言語 | チェコ語 |
科目名 | チェコ語学入門 |
使用言語 | チェコ語 |
科目名 | チェコ語形態論 |
使用言語 | チェコ語 |
科目名 | 世界におけるチェコ語 |
使用言語 | チェコ語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 一か月5363コルナ |
支払い方法 | 寮の窓口でカード払い |
部屋人数(人部屋) | 1 |
家族・同居人(人) | 0 |
門限 | なし |
食事 | 食堂が寮と大学にあった |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 丁度良い |
大学までの所要時間 | トラムで25分程 |
応募方法 | オンライン |
近隣施設 | コンビニ |
スーパー | |
郵便局 | |
その他の近隣施設) | 小さなレストラン |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バルコニー(共有) | |
洗面台(共有) | |
インターネット(部屋) | |
インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | 自習室 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 大学周辺は観光地なので物乞いが多い |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 美味しい。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 自習も出来る。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 大学や寮に無料Wi-Fiがあるが、たまに使えなくなる。 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | カレル大の本屋は充実している。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 英語が通じる。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 良い学習環境 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 宿題、家事、買い物 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 宿題、買い物、休む、散策 |
鉄道で行けるチェコ国内の街や近隣諸国への旅、プラハ散策、クリスマスマーケット、劇場 |
1 | チェコ語能力の向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | チェコ語学の知識を深める |
その成果2 | |
3 | 卒論のテーマを見つける、必要な文献を入手する |
その成果3 |
言語学の全体像をつかむ、チェコ語能力の維持、チェコ語検定を受ける、卒論のテーマ決定 |
夏季ショートビジットとつなげたため出国日が早くなり、ビザの申請がとても大変だった(現地で長期滞在許可を取得)。新型肺炎で夏学期の授業がほぼオンラインだった。 |
留年 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
長期留学直前のショートビジットは、在日チェコ大使館の対応が非常に遅く、ビザの申請で非常に苦労したため、お勧めしません。私は出国前のビザ取得に間に合わなかったので、現地で長期滞在許可を申請する方針にしました。申請に必要な書類と指示をチェコ大使館から待っていたのですが、長い間音沙汰無く音信不通になったので、外大の留学支援室から直接電話で催促して頂いたほどです。その後チェコの保険の有効期間に問題があり、申請出来たのは入国後90日のギリギリ前でした。これらの経験から、日本でビザを取得してから出国することを強くお勧めします。 また、この留学では、予期していなかった新型肺炎パンデミックにより、留学の後半は残念ながらほぼオンライン授業になってしまいました。大学も店も閉鎖されているという環境の中で痛感したことですが、どんな状況でも、今だからこそ学べること、出来ることは何なのかと臨機応変に考えながら行動することが本当に大切な力なのだと思います。色んな意味で、留学は外大生活の延長なので、日々の授業で知識をつけてから出国しましょう。そして、チェコでしか出来ないことを色々体験し、考え、毎日を大切に過ごしてください! |