国名 | フィンランド |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | オウル大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 国際社会学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | フランス語 |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | Faculty of Humanities |
---|---|
留専攻 | Scandinavian studies |
開始 | 2019-09-01 |
---|---|
終了 | 2020-03-21 |
留学の目的 | ・英語力向上 ・フィンランドならではの生活スタイルを体感する ・世界各地からの学生との異文化交流 |
---|
英語TOEFL | TOEFL72点以上 |
---|---|
英語 | B2レベル以上 |
その他 | |
レベル |
HP | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 6月 |
---|---|
ビザ申請方法 | オンラインで申請 |
航空券を準備した時期 | 5月 |
航空券準備方法 | 旅行代理店でオープンチケットの購入 |
履修登録を始めた時期 | 9月 |
履修登録方法 | 大学にアプライするときにオンラインで登録するが、現地で変更できる |
入寮申込みを始めた時期 | 6月 |
入寮申込み方法 | 大学からのメールに従って |
住居探しを始めた時期 | 6月 |
住居探し方法 | 大学からのメールに従って |
保険に加入した時期 | 6月 |
保険加入方法 | 学研災の保険に大学を通して加入 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
9月 |
フィンランド到着。オリエンテーション、授業開始 |
10月 |
授業、10月下旬に一週間の秋休み |
11月 |
授業 |
12月 |
12月中旬から1月初旬にかけて冬休み。 |
1月 |
2学期目からの留学生が来る |
2月 |
2月末に一週間の冬休み |
3月 |
コロナウイルスの影響で留学中止、帰国 |
4月 |
日本に帰国し、オンライン授業の受講 |
5月 |
引き続きオンライン授業の受講 |
科目名 | Survival Finnish/Beginners’ Finnish |
---|---|
使用言語 | 英語、フィンランド語 |
科目名 | Saami Culture |
使用言語 | 英語 |
科目名 | Scandinavian Prehistory |
使用言語 | 英語 |
科目名 | Nordic Mythorogy |
使用言語 | 英語 |
科目名 | Introduction to Finnish History |
使用言語 | 英語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | Business writing |
---|---|
使用言語 | 英語 |
科目名 | Second Language Learning and Teaching |
使用言語 | 英語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 電気水道代込みで5万円程度(部屋によって異なる) |
支払い方法 | paypalを利用した |
部屋人数(人部屋) | 1人部屋 |
家族・同居人(人) | 12人のフラットメイトとキッチンのみ共有 |
門限 | なし |
食事 | 自炊 |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 近い |
大学までの所要時間 | 徒歩3分 |
応募方法 | 派遣留学の場合は寮については大学側からメールが来る |
近隣施設 | 銀行 |
病院 | |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
洗面台(共有) | |
インターネット(部屋) | |
インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
冷暖房(共有) | |
トイレ(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | 共用サウナ |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 大学の周りは何もなく静かだが、治安はとても良い。 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | 2.6€でビュッフェ形式。大学内に食堂やカフェが沢山ある。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | あまり利用しなかった。閉館時間が早い。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 大学や寮はwifi完備、現地で3か月6000円程度のデータ使い放題のSIMカードを購入できるので、インターネットは使い放題 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 売店は小さく、本は売っていない。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 大学側はいつでも丁寧にサポートしてくれる。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 大学内がカラフルで素敵で、設備は整っていました。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | ・料理 ・スポーツ(ダンスやヨガのレッスン、球技に参加できる) ・友人と映画鑑賞 ・パーティー ・授業の課題 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | ・シティセンター(バスで20分くらい)に行って買い物 ・寒中水泳 ・kummi family との交流 ・ハイキング ・サウナ ・お菓子づくり |
大学近くの湖と森(運が良いとオーロラを見られる) ラップランド(ハイキングをしたりコテージに泊まったり) 留学生団体主催のロシアツアー |
1 | 英語力向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | フィンランドについて深く知る |
その成果2 | |
3 | 世界各地からの学生と交流し、異文化に関する理解を深める |
その成果3 |
英語力の維持・向上 |
Scandinavian Studiesコースの、歴史や考古学、北欧神話の授業は、前提知識が何もなかったため、理解するのが大変だった。 留学前にもう少し英語力の向上の努力をすべきだった。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 | 未定 |
---|
商品の表記や周りから聞こえてくる声はフィンランド語なので、授業や留学生と話すことでしか英語力を伸ばすことはできません。正直、英語リスニング力を高めたい人には向いていない留学先です。 一方で、「世界一幸せな国」と言われるフィンランドならではの、素敵な経験ができる点では本当におすすめです! |