国名 | ロシア |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | サンクト・ペテルブルク大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 言語文化学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | ロシア語(ロシア) |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 言語学部 |
---|---|
留専攻 |
開始 | 2019-08-30 |
---|---|
終了 | 2020-06-30 |
留学の目的 | ロシア語力の向上、ロシア文化の理解 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | 英語かロシア語 |
レベル | CEFR B1以上 |
先輩 | |
先生 | |
HP | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 8月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 大使館に行き、自分で申請 |
航空券を準備した時期 | 7月 |
航空券準備方法 | ネットで購入 |
履修登録を始めた時期 | |
履修登録方法 | full-time Russian language programmeの場合、授業開始前のテストの結果で自動的にクラスが振り分けられ履修する授業も決まるため、自分で登録する必要がなかった |
入寮申込みを始めた時期 | 4月 |
入寮申込み方法 | 留学の申し込みのときに胸部X線の診断書を提出 |
住居探しを始めた時期 | |
住居探し方法 | |
保険に加入した時期 | 6月 |
保険加入方法 | 留学生課を通じて学研災付帯海外留学保険に加入 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | 8月 |
語学強化方法 | 単語の暗記 |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
8月 |
入寮 |
9月 |
レジストレーション申請、クラス分けテスト、授業開始 |
10月 |
ビザ延長申し込み |
12月 |
期末試験 |
1月 |
冬休み |
2月 |
授業開始 |
3月 |
帰国 |
5月 |
期末試験 |
6月 |
期末試験 |
科目名 | Russian Language, practical class |
---|---|
使用言語 | ロシア語 |
科目名 | Russian Language in Intercultural Communication |
使用言語 | ロシア語 |
科目名 | Russian Language in Academic Communication |
使用言語 | ロシア語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 月4890ルーブル |
支払い方法 | 別の建物の寮費支払い所で(現金のみ) |
部屋人数(人部屋) | 1部屋2,3人 |
家族・同居人(人) | 4~7人(2,3部屋でバス、トイレ、キッチン等共有) |
門限 | なし |
食事 | 自炊、カフェ、レストラン |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 5~6km |
大学までの所要時間 | バスで約40分、あるいはバスとメトロ、徒歩で約30分 |
応募方法 | |
近隣施設 | 銀行 |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | パン屋、ファストフード店、カフェ、レストラン、書店等 |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(共有) | |
洗面台(共有) | |
インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | wifiは寮の1階のみ、部屋ではルームメイトと共同で購入、支払い |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 授業で使う参考書が買える。早めに買わないと売り切れることもあるそう。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 寮に住んでいればレジストレーション等は大学で申請ができる。ビザ申請も大学でできるが時間がかかる。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント |
Weekday(放課後の過ごし方) | 授業の課題、単語の暗記、近くのショッピングモールで買い物、カフェやレストランに行く、エルミタージュに行く、会話クラブに参加 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 映画鑑賞、近くの観光地に行く、フィギュアスケート、ホッケー、コンサートを観に行く、ESN主催のイベントに参加、学校で日本語を教える |
大学からネフスキー通りまで近いので、授業後に買い物や芸術鑑賞等楽しめます。休日にはペテルゴフ等の観光地もおすすめです。 |
1 | ロシア語力の向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | ロシア文化の理解 |
その成果2 | |
3 | |
その成果3 |
ロシア語に触れ続け、学力が低下しないようにすること。 |
留学申し込みのとき、申込期限の関係で外大の一年前の健康診断書を提出したが、古いもののため胸部X線はロシアに着いてから自分で撮ってもらいに行った。私の場合は留学に行く前に大学に確認していたため問題なかったが、日本で撮っておいた方が安心かもしれない。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 | 未定 |
---|
10ヶ月あるからまだやらなくていいやと思って後回しにしていたことが、3月に帰国することになりできずじまいでした。このことについては今も後悔しています。限られた留学期間なので、無理をしない程度に興味のあることにどんどん取り組めたら、悔いのない留学ができると思います。 わからないことがあったら何でも連絡してください。 |