国名 | ドイツ |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | ベルリン自由大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 言語文化学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | ドイツ語 |
学年 | 5 |
留学時学年を選択 | 4 |
学部 | 文学部 |
---|---|
留専攻 | ドイツ語 |
開始 | 2019-04-18 |
---|---|
終了 | 2020-02-27 |
留学の目的 | 語学力向上と卒論テーマの模索 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | ドイツ語 |
レベル | CEFR B2レベル |
友人 | |
先輩 | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 6月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 現地の外国人局で申請 |
航空券を準備した時期 | 3月 |
航空券準備方法 | web |
履修登録を始めた時期 | 4月 |
履修登録方法 | web |
入寮申込みを始めた時期 | 2月 |
入寮申込み方法 | webサイトとメール |
住居探しを始めた時期 | 1月 |
住居探し方法 | web |
保険に加入した時期 | 2月 |
保険加入方法 | web |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | 2月 |
語学強化方法 | 文法書 |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
4月 |
履修登録 |
5月 |
タンデムパートナー探し |
6月 |
期末試験対策 |
7月 |
期末試験 |
8月 |
旅行 |
9月 |
夏季集中語学コース |
10月 |
冬学期開始 |
11月 |
オーケストラ本番 |
12月 |
クリスマス休暇、旅行 |
1月 |
期末試験対策 |
2月 |
期末試験、オーケストラ本番、旅行 |
科目名 | Sprachkurs |
---|---|
使用言語 | ドイツ語 |
科目名 | Die Gestalt Berlins |
使用言語 | ドイツ語 |
科目名 | Heimat: Ein (deutsches?) Schlüsselwort in Geschichte und Gegenwart |
使用言語 | ドイツ語 |
科目名 | Reading the City |
使用言語 | 英語 |
科目名 | Berlin in der Kinder- und Jugendliteratur |
使用言語 | ドイツ語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 聴講のみ |
科目名 | Könige in der Literatur des Mittelalters |
---|---|
使用言語 | ドイツ語 |
科目名 | Erinnern und Vergessen. Gedächtniskonzepte in Kulturtheorie, Literatur und anderen Medien |
使用言語 | ドイツ語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 695€ |
支払い方法 | 振込 |
部屋人数(人部屋) | 1 |
家族・同居人(人) | 0 |
門限 | なし |
食事 | なし |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 16km |
大学までの所要時間 | 片道40-50分 |
応募方法 | webから申し込み、その後はメール |
近隣施設 | 銀行 |
スーパー | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(部屋) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
インターネット(部屋) | |
インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | 共有スペースにTV、ゲーム、卓球台、ビリヤード、ホッケー、キッカーなど |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | あまり美味しくはないが安く食べられる |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 静かで綺麗 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント |
Weekday(放課後の過ごし方) | タンデムパートナーと勉強または雑談、所属していたオーケストラの練習参加、バスケットボール団体の活動への参加 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 演奏会、オペラ、旅行 |
Zugspitze(ドイツとオーストリアの国境になっている山の頂) ベルリン・フィルハーモニーホール、ベルリンの壁 ウィーン(楽友協会)、ブダペスト、プラハ、バルセロナ、ポーランド(アウシュヴィッツ) |
1 | 語学力向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | 卒論テーマの模索 |
その成果2 | |
3 | 本場の音楽に触れる |
その成果3 |
留学中に磨いた語学力を落とさず、更に向上させたい。 |
もう少し自分の興味を絞った状態で留学に行っていれば、卒論に活かせる勉強をより効果的に行えたと感じる。また、留学前にもう少しドイツ語の語彙表現、会話能力を高めておくべきだった。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 | エンタメ業界 |
---|
留学前に少しでも語学力を磨いておくのが良いと思う。留学中は積極的に友達を作って沢山遊ぶのがおすすめ。他にも、音楽団体やスポーツ団体に入ることで留学生ではなく現地の人と交流できるので語学面で成長できる場を持つことができる。 |