国名 | ト ル コ |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | アンカラ大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 国際社会学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | トルコ語 |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 言語歴史地理学部 |
---|---|
留専攻 | トルコ言語文学 |
開始 | 2020-02-01 |
---|---|
終了 | 2020-07-17 |
留学の目的 | 専攻言語であるトルコ語の語学力向上が主な目的。帰国後の進路として大学院への進学も視野に入れていたため文献を読解するだけでなく現地の社会の雰囲気も肌で感じて自身の研究テーマを掘り下げるヒントを得ることも重要な目的の一つ。 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | |
レベル |
友人 | |
先輩 | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | |
---|---|
ビザ申請方法 | |
航空券を準備した時期 | 1月 |
航空券準備方法 | トラベルコなどで予約サイトを探し予約 |
履修登録を始めた時期 | 2月 |
履修登録方法 | 手書きで担当者に提出 |
入寮申込みを始めた時期 | 11月 |
入寮申込み方法 | メールでやり取り |
住居探しを始めた時期 | |
住居探し方法 | |
保険に加入した時期 | 12月 |
保険加入方法 | 大学から説明があった東京海上日動の保険に加入 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | 10月 |
語学強化方法 | 教科書音読 |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
2月 |
トルコに着く。学生寮に入寮しルームメイトと会う |
3月 |
生活に慣れ始める。コロナウイルスの感染拡大 |
4月 |
コロナウイルスの感染拡大により休校 |
5月 |
授業がオンライン化 |
6月 |
国内のロックダウンが解除され始める |
7月 |
国際線の運行再開。帰国。 |
1月 |
科目名 | |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 聴講のみ |
科目名 | オリエンタリズムの陶器文化 |
---|---|
使用言語 | トルコ語 |
科目名 | トルコ言語学基礎用語 |
使用言語 | トルコ語 |
科目名 | 古代メソポタミアの文化と歴史 |
使用言語 | トルコ語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 無料 |
支払い方法 | |
部屋人数(人部屋) | 4 |
家族・同居人(人) | 3 |
門限 | あり |
食事 | 併設のカフェテリア有り |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 5km |
大学までの所要時間 | バスで20分 |
応募方法 | |
近隣施設 | 病院 |
スーパー | |
その他の近隣施設) | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(共有) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(共有) | |
インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 暗くなると人目に付きづらいので注意 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 学生証と一緒にIDとパスワードがもらえる |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | 手続きは若干煩雑だがサポートは十分 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 授業振り返り。宿題に取り組む。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 友達と一緒に食事に行く |
観光ならアンカラ城がおすすめ |
1 | 語学力向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | トルコ文化を学ぶ |
その成果2 | |
3 | |
その成果3 |
コロナウイルスの影響で自由に動ける時間が少なかったので現地でコミュニケーションを取れる機会が少なかった。SNSなどを活用して今回の留学で知り合った人たちとの絆を大切にしたい。 |
コロナウイルスの感染拡大に伴う影響が大きかったので出発前に渡航を見送る判断もありえたかもしれない。 |
進学(国内) | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
留学の経験はかけがえのないものなので滞在中の一分一秒に感謝して有意義に過ごしてほしいと思います。 |