国名 | フランス |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | グルノーブル大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 国際社会学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | フランス語 |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 社会・人文科学部(Sciences de l'Homme et de la Societé) |
---|---|
留専攻 |
開始 | 2019-09-02 |
---|---|
終了 | 2020-05-24 |
留学の目的 | フランス語の取得、社会学・文化人類学といった自身の専攻学問を深める |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | |
レベル | TCFB1以上 |
先輩 | |
HP | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 8月 |
---|---|
ビザ申請方法 | オンラインで予約→フランス大使館にて書類提出 |
航空券を準備した時期 | 8月 |
航空券準備方法 | SkyScanner利用 |
履修登録を始めた時期 | 9月 |
履修登録方法 | 現地到着後。履修希望授業を、指定のフォーマットに書き、メールにて提出。(学部によって方法は異なる) |
入寮申込みを始めた時期 | 4月 |
入寮申込み方法 | 大学からの案内に従った。オンライン。 |
住居探しを始めた時期 | |
住居探し方法 | |
保険に加入した時期 | 4月 |
保険加入方法 | 外大を通して。時期に関する記憶は不明瞭。 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | |
その他の準備を始めた時期 | |
その他の準備内容 |
1月 |
科目名 | 外国語としてのフランス語 |
---|---|
使用言語 | フランス語 |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 単位習得 |
科目名 | 民俗学 |
---|---|
使用言語 | フランス語 |
科目名 | 仏英翻訳 |
使用言語 | 英語 |
科目名 | 余暇の社会学 |
使用言語 | フランス語 |
科目名 | 文化人類学 |
使用言語 | フランス語 |
科目名 | 日常生活の社会学 |
使用言語 | フランス語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 362€/月 |
支払い方法 | 月に一度、クレジットカードか現金で支払う |
部屋人数(人部屋) | 1人 |
家族・同居人(人) | 0人 |
門限 | なし |
食事 | なし |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | 100m以内 |
大学までの所要時間 | 徒歩1分 |
応募方法 | 留学先大学の案内に従う |
近隣施設 | スーパー |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | IKEA |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(部屋) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | 治安ではなく、学生寮に関することだが、寮によって⑴大学までの距離、⑵築年数、⑶セキュリティ、⑷綺麗さは千差万別。綺麗な寮に行きたいと思う人には、「Studio」(部屋にトイレ・キッチン付き)を強くお勧めする。私はStudioタイプで、環境としてとてもよかった。 |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | いわゆる学食は、学内用のICカードを作成しないと利用できない。その他のカフェなどは、普通に利用できる。 |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | 学内に図書館が複数個あった。勉強するスペースはたくさんあり、よくつかっていた。 |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 部屋によっては圏外になるが、基本的に問題なく使用できた。 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 本屋さんはない。文具店は小さいのが一つ。 |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | メールが遅いこともたまにあったが、基本的には手厚くサポートしてくださった。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント | ゆっくり勉強するにはとてもいいところ。大学は広く、留学生も多い。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 図書館か寮に帰って勉強。日本語科の友達と遊ぶことも多かった。街に行って、カフェや図書館で勉強することもあった。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 同じ寮の友達とタンデム学習をしたり、近くの別都市(リヨン)に遊びに行ったりしていた。 |
南仏がとにかくおすすめ。グルノーブルからだと、マルセイユ、エックスは近いので、是非是非行ってみてほしい。空気感、光、街の雰囲気が全然違う。フランスの多様性をとくに感じられる場所だと思う。 |
1 | フランス語習得 |
---|---|
その成果1 | |
2 | 専攻学問の習熟度向上 |
その成果2 | |
3 | 現地の人との交流を深める |
その成果3 |
スピード感をもったフランス語の運用を可能にすること。 |
留学生の受け入れが少ない学部に留学すると、留学生向けの授業は少ないため、一学期目から高いフランス語力が必要であり苦労した。留学前に十分準備できていると、始めから吸収できることが多いのだと思う。 Allocation(住宅資金援助)を申請したい人は、自身の戸籍が必要となるため、持ってきた方がいい。翻訳は現地の大使館で申請する方が安いが、グルノーブルだとリヨンの大使館まで行かなければならないため、少し手間かもしれない。 |
就職 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
留学準備の際、留学先大学のホームページが見にくく、情報収集が非常に困難であるので、先輩をたくさん頼った方がいいと思う。気軽に連絡してください、繋がりましょう! |