国名 | ロシア |
---|---|
その他の国名(国名で「その他」を選択した場合) | |
大学名 | サンクト・ペテルブルク大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) |
言語文化学部・国際社会学部・大学院を選択) | 国際社会学部 |
---|---|
各学生の専攻する地域言語一覧より選択 | ロシア語(ロシア) |
学年 | 4 |
留学時学年を選択 | 3 |
学部 | 言語学部 |
---|---|
留専攻 | ロシア語 |
開始 | 2014-09-08 |
---|---|
終了 | 2015-06-30 |
留学の目的 | 語学力の向上、ロシアの文化や歴史を目で見て肌で感じること、現地の人々や留学生たちとの交流など |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語 | |
その他 | |
レベル |
先輩 | |
HP | |
パンフレット | |
その他 | |
参考になるHP |
ビザ申請を始めた時期 | 8月 |
---|---|
ビザ申請方法 | 大使館のホームページに記載されている必要書類、大学からの招待状を大使館に提出 |
航空券を準備した時期 | 7月 |
航空券準備方法 | ネット |
履修登録を始めた時期 | |
履修登録方法 | 初日にテストを受け、レベルに合ったグループに振り分けられる |
入寮申込みを始めた時期 | |
入寮申込み方法 | 相手先の大学へ送る書類の中に、寮の希望を問うものがある |
住居探しを始めた時期 | |
住居探し方法 | |
保険に加入した時期 | 8月 |
保険加入方法 | AIUの海外留学保険 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | 7月 |
語学強化方法 | 実生活に備え、リスニングを意識して強化した。しかし、語学は日頃からからコツコツやっていくべきだと感じた。 |
その他の準備を始めた時期 | 8月 |
その他の準備内容 | 留学に必要なものを買う、情報収集をする |
9月 |
初日はクラス分けテスト、翌日から授業 |
1月 |
短い冬休みがあります。 |
6月 |
留学終了 |
科目名 | 文法 |
---|---|
使用言語 | ロシア語 |
科目名 | リスニング |
使用言語 | ロシア語 |
科目名 | ライティング |
使用言語 | ロシア語 |
科目名 | リーディング |
使用言語 | ロシア語 |
科目名 | スピーキング |
使用言語 | ロシア語 |
受講 | 可 |
---|---|
受講可→聴講のみ/単位取得を選択 | 聴講のみ |
科目名 | |
---|---|
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 | |
科目名 | |
使用言語 |
居住環境 | 学生寮 |
---|---|
家賃 | 値上がりして、最終的には約5000ルーブル |
支払い方法 | 指示された場所で現金で払う |
部屋人数(人部屋) | 二人部屋 |
家族・同居人(人) | 一人 |
門限 | なし |
食事 | なし |
セキリティ- | |
全体の印象 | |
大学までの距離 | バスで40~50分 |
大学までの所要時間 | 40~50分 |
応募方法 | |
近隣施設 | 銀行 |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設) | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(共有) | |
洗面台(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | ランドリーは有料 |
住居周辺の評価 | |
---|---|
大学周辺の評価 | |
気をつけるべき点 | スリが非常に多い。私も財布を盗まれました。要注意です!! |
食堂の評価 | |
---|---|
食堂についてのコメント | |
図書館の評価 | |
図書館についてのコメント | |
インターネットの評価 | |
インターネットについてのコメント | 学内にwi-fiがありますが、繋がりやすい場所でしか使えません。 |
売店・ブックストアの評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 売店では、愛想の悪いおばちゃんがパンとコーヒー、紅茶を売っている |
大学のサポートの評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 重要な手続き等は手伝ってくれますが、親切なサポートはないです。 |
全体の印象)評価 | |
全体の印象)についてのコメント |
Weekday(放課後の過ごし方) | 復習、予習をする。 友人とご飯を食べたり、散歩したり。 家事をする。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 友人と出掛けたり、観光に行ったり。 勉強する。 疲れているときは寮でゆっくり。 ロシアの祝日や記念日、イベントのときに積極的に外に出てると、ロシアらしさを感じることができ、良い思い出になります。 |
キジ島は本当に素敵な場所でした。六月に行ったので、暖かく、景色もきれいでした。サンクトペテルブルクから夜行バスと船の長旅でしたが、行ってよかったです。 |
1 | ロシア語力の向上 |
---|---|
その成果1 | |
2 | ロシアの文化や歴史を目で見て肌で感じる |
その成果2 | |
3 | 現地の人々、留学生との交流 |
その成果3 |
留学で身に着けた語学力を落とさず、学習を続けてさらに上を目指す。 |
様々な問題はありましたが、日本でこうすべきだった、とはあまり思いませんでした。その時その時、臨機応変に対応していきました。唯一、ロシア語の学習は、日本でもっとコツコツと励むべきだったと思いました。 ロシアなので、冬は本当に寒いです、、、暖かい時期にアクティブに観光を楽しむといいと思います。 |
留年 | |
就職の場合:内定している あるいは 目指す業界 |
---|
留学前は不安でいっぱいかもしれませんが、留学後は必ず行ってよかったと思えるはずです。留学の全てが楽しかったわけではなく、苦労もたくさんしましたが、そこで学んだことは、これからの人生に大いに活きていくと思います。皆さんも、留学でしか学べないことを、たくさん吸収してきてください! 留学の相談はいつでも乗りますよ~! |