留学先国 | 台 湾 |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | 国立政治大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 4 |
所属学部 | その他 |
地域 | 東アジア |
地域言語・専攻語 | 中国語 |
留学時の学年 | 4 |
プログラム名 | International SummerSchool |
留学期間(開始) | 2014-06-29 |
留学期間(終了) | 2014-08-12 |
この留学にかかった費用の合計 | およそ20万円(日本円) |
留学の目的 | 中国語力の向上 中華圏に対する理解を深めること 留学生との交流 |
---|
英語TOEFL | 無し |
---|---|
英語その他 | 無し |
その他言語 | 無し |
友人 | |
先輩 | |
HP | |
その他 | |
参考になるHP |
協定校への申込みを始めた時期 | 3月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | HPを介して |
ビザ申請を始めた時期 | 3月 |
ビザ申請方法 | 短期滞在(3カ月以内)はビザ不要 |
航空券を準備した時期 | 4月 |
航空券準備方法 | JALマイレージ制度を利用 |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | 昨年受けたので受けなかった |
語学強化を始めた時期 | 1月 |
語学強化方法 | 自習 |
海外旅行保険に加入した時期 | 4月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 申し込みと同時に大学から寮の手配 |
その他特記事項1 | 1月 |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 留学生用の中国語クラス(中級3)に参加した。授業は週4日、1日3時間、全6週間という内容であった。1クラスの人数が6名と比較的少人数で行われる為、クラスメートや先生と様々なトピックについて中国語で議論した(環境問題、サブカルチャー、政治問題等)。お陰で課題であったスピーキング能力を十分に伸ばすことが出来たと実感している。また授業外でも先生の計らいでパイナップルケーキ工場の見学に行ったり、中国語のカラオケ授業に参加した。 |
感想 | 留学生クラスの中では最上級のクラスで、クラスのレベルは自分の語学力に適していたと思う。授業スタイルは教科書通りに勉強するだけでなく、半分以上が先生やクラスメートとの議論(会話)だったためスピーキング能力を向上させることができた。課外授業も中華圏の文化を学ぶ上でも大変意義深いものであった。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | バスルーム、空調完備 キッチン無し |
家賃 | 1カ月 1160米ドル |
支払い方法 | 事前払い |
部屋人数(人部屋) | 1人 |
家族・同居人(人) | 無し |
門限 | なし |
食事 | なし |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
大学までの通学時間 | 15分 |
宿舎手配方法 | 大学が手配 |
居住場所の近隣にあった施設 | コンビニ |
銀行 | |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設 | ジム、体育館 |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(部屋) | |
バルコニー(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
有線インターネット(部屋) | |
無線インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 | 1階にレストラン、共有学習スペース、共有TV視聴部屋等有り |
居住環境の感想 | 国際寮ということで寮費が非常に高く、その点は不満。また隣室の騒音が気になった時期があった。ただ、寮の管理人は何かと世話をやいてくださるし、近隣の学生寮より清潔。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 治安は問題ないが、やはり女性は深夜遅くに一人での外出は避けた方が無難 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 夏休みなので大部分が休業 |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 日本語資料が多く、学習スペースは24時間開館 |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 学内無線LANあり(要パスワード) |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 学内にスーパー、コンビニあり |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 何かと頼りになります。英語対応可能 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | プール、グランド、体育館全て利用可能 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 授業の復習 友達と外出 ジムで運動 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 友人と台北市外に出かける 現地の子供たちとスポーツ 授業の復習 |
おすすめスポット・旅行先など | 台南が一番おススメです。海鮮料理やマンゴーなど地元の新鮮な食材を堪能できます。台北からは高速鉄道で1時間30、バスで5時間程度 |
課題1 | 中国語力向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 中華圏文化の学習 |
自己評価2 | |
課題3 | 留学生との交流 |
自己評価3 |
来春卒業以降、台湾とかかわりの深いメーカーに就職予定であるため、ビジネスレベルで中国語を使えるようになりたい。その為には日本に帰国後もう一度文法事項を確認し、正確な語法を用いた中国語を読み書きできるようにならなくてはいけない。 |
昨年交換留学した大学であった為、現地の職員とは既に顔見知りであり、到着後は何も不自由することはなかった。ただ、日本で留学準備していた際、就職活動中だったこともあり準備が後手に回り寮費の支払いなど期限に遅れてしまい危うく留学を取り消されそうになったことは大いに反省した。 |
中華料理は味が濃いため、多少お腹の調子が悪い日があった。正露丸等持っていくことをお勧めする。 |
強く留学したいと思う |
政治大学は台北市外からバスで30分ほど離れており、交通の便はあまり良くありません。しかし、大学の周りには自然に溢れとても穏やかな雰囲気で中国語の学習に取り組むことがで見ます。語学センターでは初級者用クラスもあるため、台湾に留学予定の方は是非一度検討してみてください。 |