留学先国 | イギリス |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 4 |
所属学部 | その他 |
地域 | 北西ヨーロッパ |
地域言語・専攻語 | ヒンディー語 |
留学時の学年 | 3 |
プログラム名 | Summer School |
留学期間(開始) | 2013-8-16 |
留学期間(終了) | 2013-9-15 |
この留学にかかった費用の合計 |
留学の目的 | 大学院入学前の下見、語学研修 |
---|
英語TOEFL | 90点 |
---|---|
英語その他 | 英検準1級 |
その他言語 | |
パンフレット | |
その他 | |
参考になるHP | www.soas.co.uk |
協定校への申込みを始めた時期 | 6月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | 申請書の郵送にて |
ビザ申請を始めた時期 | 8月 |
ビザ申請方法 | 空港の入国管理局にてその場で |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | ネットにて |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | 1月 |
語学強化方法 | |
海外旅行保険に加入した時期 | 1月 |
加入した海外旅行保険会社名 | |
その他特記事項1 | 1月 |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 内容:Introduction to Media、メディアに関するLectureとそれを基軸としたEnglish assistanceの授業。週18時間。 |
感想 | 感想:期待以上に充実していた。はじめての映画製作は良い経験になった。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 一日6080 |
支払い方法 | クレジットカード |
部屋人数(人部屋) | 1 |
家族・同居人(人) | 0 |
門限 | なし |
食事 | なし |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
大学までの通学時間 | |
宿舎手配方法 | ネットから予約 |
居住場所の近隣にあった施設 | コンビニ |
銀行 | |
病院 | |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
無線インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | 特に問題なし、しかし、ランドリーが使いづらい |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | ジャンキーが多い。無視すること |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント |
Weekday(放課後の過ごし方) | カフェで勉強、課題の量は多め 課題のドキュメンタリーの撮影 市内観光、友人とディナー |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 美術館、博物館めぐり 郊外都市へ観光 友人とマーケットへ |
おすすめスポット・旅行先など | Brick Lane 今一番ファッショナブルな場所。Banksyの作品などが街中にある Tate Modern モダンアートの宝庫 大学内で毎週木曜日Farmer's Market おいしいです |
課題1 | 英語力、特に会話力向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 生活力向上 |
自己評価2 | |
課題3 | メディアに関する知識を増やす |
自己評価3 |
英語力、特に会話力向上特にアカデミックな場面での自分の意見をしっかりと言えるようにする。 生活費の運用能力の向上 世界の報道について幅広く興味を持つこと |
もっと世界のニュースを見ておくべきでした。 ・ |
すべてにおいて物価が高い。食事に困る。 ・ |
強く留学したいと思う |
SOASは会う人合わない人がはっきりしている大学です。よくも悪くもリベラルで、教授陣も少し左よりな気がします。ちなみに、私は個人的にとても楽しめました。お昼時には毎日大学前に、クリシュナという宗教系のベジタリアンフードの配給があったり、(ロンドンは本当に物価が高いので本当にお世話になりました)。学内にはパブがあって、いつもなぜかニューウェイブ系のロック音楽が流れているような大学です。落書きやちらしだらけの空間で皆それぞれ縮こまって勉強したり、紅茶片手に議論したり、個人的にはこれ以上ない、というくらい理想の環境でした。SOASの学生も皆基本的には良い人ばかりで、話しかけると必ず答えてくれます。また、人種多様で色んなバックグラウンドの人がいて面白かったです。 |