留学先国 | カ ナ ダ |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | レジャイナ大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 1 |
所属学部 | 言語文化学部 |
地域 | 西南ヨーロッパ第1地域 |
地域言語・専攻語 | フランス語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | English as a second language |
留学期間(開始) | 2014-08-03 |
留学期間(終了) | 2014-08-29 |
この留学にかかった費用の合計 | 約533030円 |
留学の目的 | 英語しか使えない環境に身を置いて英語でのコミュニケーション能力を身に着けること。 |
---|
英語TOEFL | 特になし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
特になし |
HP | |
パンフレット | |
その他 | インターネット |
参考になるHP | koka.ac.jp |
協定校への申込みを始めた時期 | 1月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | 学校で申込書を記入 |
ビザ申請を始めた時期 | 1月 |
ビザ申請方法 | ビザの必要なし |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | インターネット |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | なし |
語学強化を始めた時期 | 4月 |
語学強化方法 | GLIPの授業 |
海外旅行保険に加入した時期 | 7月 |
加入した海外旅行保険会社名 | AIU保険会社 |
その他特記事項1 | 1月 |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 英語のグラマー、リスニング、スピーキング |
感想 | カナダ人のみならず、韓国人、中国人、パナマ人とも英語であれば話せるということの喜びを味わい、もっと英語を話せるようになりたいと思いました。昼ご飯の前、学部生と話をする"Conversation session" や、クラスメイトと輪になって与えられたお題について意見を言う"Circle chat" ではしばしば相手に伝わるように上手く表現できないことがあり、もどかしかったです。日本に帰ってからもスピーキングの練習を続けてもっと話せるようになろうと思っています。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホームステイ | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 8月3日から8月29日までは3005カナダドル、前泊、延泊分は一日28カナダドル |
支払い方法 | クレジットカード |
部屋人数(人部屋) | 1 |
家族・同居人(人) | 6 |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | |
大学までの通学手段 | バス |
大学までの通学時間 | 30分 |
宿舎手配方法 | レジャイナ大学のホームステイオフィス |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(共有) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | 映画を見るスペース |
居住環境の感想 | 芝生や木が植えてあって自然にあふれています。家は外観も、中の家具もおしゃれでした。ただ、自分の部屋が地下にあるため、外の光が入らないのと、雨が降ると水がしみ込んできてしまうのが大変でした。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 特になし |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 値段は外大より少し高めですが、色々なチェーン店が入っていて良かったです。 |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 図書館には入りませんでした。 |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 自由に出入りできないのが少し不便でした。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 広くて、お土産品なども売っています。 |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 先生方は皆親切でした。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | ジムがありましたが入りませんでした。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | ホストファミリーと夕食を食べた後、宿題のジャーナルを書いたり、プレゼンテーションの準備をしたりした。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | プレゼンテーションの準備をしたり、友達とショッピングモールに行った。また、プログラムの一環として市内のお祭りに行った。 |
おすすめスポット・旅行先など | Mackenzie Art Garary に展示されてある作品が素敵でした。Southland Mall とCornwall Centreでは服や雑貨が買えます。フードコートもついてます。 |
課題1 | 英語で日常会話ができるようになる |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 外国人の友達を作る |
自己評価2 | |
課題3 | 帰国後も外国人の友達と英語でやり取りする |
自己評価3 |
ELC のスピーキングセッションに週一回は参加する。英語の本や映画で表現のレパートリーを増やす。 |
ELCのスピーキングセッションで英会話の練習をしておけばディスカッションで自分の考えをもっとうまく表現できたなと思った。スピーキングセッションには一度しか行ったことがなかった。 |
ステイ先での朝ごはんは主にシリアルだったのですが、日本では朝からしっかり食べていた私にとっては辛く、12時ごろには貧血気味になっていました。また、ホストファミリーには3歳の子供がいたのですが、子供の英語を聞き取るのは難しくて上手く会話できませんでした。 |
強く留学したいと思う |
(英語に関して)クラスメイトはほとんど日本人ですが、自分のためにも相手のためにも常に英語で話すことを心掛けましょう! (食事に関して)朝ご飯に米が食べたくなってくると思うので、熱湯を注いで食べられるアルファ化米を持っていくといいと思います。また、ホストファミリーに和食を作ろうと思っている場合、日本でしか売ってなさそうなものは持って行ったほうがいいです。私は焼きそばを作ることにして、ソース付きの麺が売ってなかったのでバーベキューソースで味付けしたのですがいまいちでした。 |