留学先国 | ス イ ス |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | ジュネーヴ大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 3 |
所属学部 | 言語文化学部 |
地域 | 西南ヨーロッパ第1地域 |
地域言語・専攻語 | フランス語 |
留学時の学年 | 3 |
プログラム名 | Cours d'été de français |
留学期間(開始) | 2014-08-04 |
留学期間(終了) | 2014-08-22 |
この留学にかかった費用の合計 | 50万円 |
留学の目的 | 長期留学に行く予定がなかったため、夏休みの期間を利用して語学力を高めることと、フランス語の使用されている文化を実際に肌で感じることを目的とした。 |
---|
英語TOEFL | 特になし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
特になし |
友人 | |
先生 | |
パンフレット | |
その他 | |
参考になるHP | 特になし |
協定校への申込みを始めた時期 | 6月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | インターネット |
ビザ申請を始めた時期 | 1月 |
ビザ申請方法 | 不要 |
航空券を準備した時期 | 7月 |
航空券準備方法 | インターネット |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | 不要 |
語学強化を始めた時期 | 5月 |
語学強化方法 | 授業とその復習 |
海外旅行保険に加入した時期 | 7月 |
加入した海外旅行保険会社名 | AIU |
その他特記事項1 | 1月 |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 基本的な文法事項の確認を中心に、新聞記事を読む、各自フランス語で発表をする、様々なトピックについてフランス語で議論をするなど内容は多岐にわたっていた。また、文法や発音、オーラルの授業なども任意で取ることが出来た。 |
感想 | 先生が文法の説明をし、生徒がただそれを聞く、というスタイルではなく、その知識を活かして生徒側にも積極的に発言できる機会が与えられていたため大変満足な内容であった。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 約8万円 |
支払い方法 | クレジットカード |
部屋人数(人部屋) | 1人 |
家族・同居人(人) | 0 |
門限 | なし |
食事 | なし |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
大学までの通学時間 | 7分 |
宿舎手配方法 | インターネット |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
薬局 | |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
本棚(部屋) | |
本棚(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(共有) | |
有線インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | 値段で決めたためあまり期待はしていなかったが、想像していたよりも清潔感があった。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 治安は良いが、だからこそ油断しないこと。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 利用していない |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 利用していない |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | Wi-Fiがあったが、弱くてあまり使えなかった。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 利用していない |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 様々なプログラムが用意され、好印象だった。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | 広くてきれいだった。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 市内観光、買い物、勉強など |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 市内観光、勉強など |
おすすめスポット・旅行先など | 国連のヨーロッパ本部 |
課題1 | 語学力向上のため積極的にフランス語を話す |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 本を読む |
自己評価2 | |
課題3 | 授業の復習をきちんとする |
自己評価3 |
1カ月という短い期間であったが大変勉強になった。しかしきちんと復習をしなければ身につかないとおもうので、定期的にショートビジット中に学んだことを復習する。 |
フランス語圏だからと安心せずに英語もきちんと準備するべきだった。 |
英語を話す力が低下していたため、フランス語話者でない人とのコミュニケーションに苦労した。 |
強く留学したいと思う |
短期間でも自分次第で力になると思います。頑張ってください。 |