留学先国 | ベトナム |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | ハノイ国家大学・人文社会科学大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 1 |
所属学部 | 言語文化学部 |
地域 | 東南アジア第2地域 |
地域言語・専攻語 | ベトナム語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | 夏季語学研修 |
留学期間(開始) | 2014-07-05 |
留学期間(終了) | 2014-08-01 |
この留学にかかった費用の合計 | 200,000円 |
留学の目的 | ベトナム語の語学研修と、ベトナムの文化に触れて国をよく知ること。 個人的には、外国に行くのが初めてだったので、そもそも外国で暮らすということがどんなものなのか体験するいい機会になるだろうと思っていました。 |
---|
英語TOEFL | なし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | ベトナム語 初級レベル |
ベトナム語 日常会話 |
先輩 | |
先生 | |
留学支援共同利用センター | |
その他 | |
参考になるHP | JETRO公式HP |
協定校への申込みを始めた時期 | 5月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | 東京外国語大学が提供するプロジェクト |
ビザ申請を始めた時期 | 5月 |
ビザ申請方法 | 大使館への訪問 |
航空券を準備した時期 | 5月 |
航空券準備方法 | 旅行代理店による仲介 |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | 受けていません |
語学強化を始めた時期 | 1月 |
語学強化方法 | 特にしていません |
海外旅行保険に加入した時期 | 6月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 三進インターナショナルの紹介する会社 |
その他特記事項1 | 1月 |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | ハノイ人文科学大学でのベトナム人講師による授業 語学研修(主に文法、語彙力の強化) |
感想 | 主専攻であるベトナム語をまだ3ヶ月しか勉強していない状態でベトナム人の授業が受けられるか心配でしたが、同じベトナム語科にいるベトナム人の友達の助けもあり、なんとか授業内容を理解することができました。授業内容だけではなく、授業が始まる前の雑談や、何気ない先生の言い回しなど、勉強になる部分がたくさんあり、とても充実したプログラムになったと思います。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホテル | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 不明 |
支払い方法 | 不明 |
部屋人数(人部屋) | 2人部屋 |
家族・同居人(人) | ベトナム語科の友達(女子) |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 時々アリが出てきて驚いた。 |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | とても綺麗でした。 |
大学までの通学手段 | 車 |
大学までの通学時間 | 10分強 |
宿舎手配方法 | 旅行代理店と大学の仲介 |
居住場所の近隣にあった施設 | コンビニ |
銀行 | |
その他の近隣施設 | パン屋 |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
無線インターネット(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 | テレビ |
居住環境の感想 | 2人部屋にしては広い部屋で、ユニットバスではありましたがバスタブも広く、使いやすい部屋でした。衛生環境もとてもよく、時々蜘蛛や小さな虫が出ることはありましたが、気になるほどの不満もなく、快適に過ごすことができました。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 女子に声をかける男性がいること |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | エアコンがあり涼しかったが、蚊が多くて気が散った |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | なし |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | なし |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 無線LANはあったものの、接続しづらく、使いにくかった。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | なし |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 教科書の共同購入など、丁寧にサポートしてくれた。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | なし |
Weekday(放課後の過ごし方) | 友達とハノイ市内の観光 買い物(スーパーやパン屋など) 外食(主に屋台) ホテルで友達と勉強 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | ハノイ市内の観光 買い物(土産店など) |
おすすめスポット・旅行先など | ハノイのホアンキエム湖周辺の旧市街 ハロン湾 ニャチャン |
課題1 | ベトナム語で数字が聞き取れるようになる |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | ベトナム人と積極的に話す |
自己評価2 | |
課題3 | ベトナムを料理や施設や習慣など、多方面から学ぶ |
自己評価3 |
ベトナム語をもっと聞き取れるようになる。 語彙力を強化する。 |
日常会話で使う会話文や単語を学んでおけばよかった。 春学期の授業内容を完璧にしておけばよかった。 |
ベトナム語の能力不足で、コミュニケーションを十分にとることができなかった。 両替ができる銀行がすぐに見つからず、お金が足りなくなった。 |
どちらでもない |
ショートビジットに行く前の授業は本当にしっかりやっておくべき。 日常会話で使うとみられる文や単語は覚えておくべき。 |