留学先国 | アメリカ |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | カリフォルニア大学サンディエゴ校 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 1 |
所属学部 | 言語文化学部 |
地域 | 北アメリカ |
地域言語・専攻語 | 英語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | Conversation and Fluency |
留学期間(開始) | 2014-08-04 |
留学期間(終了) | 2014-08-30 |
この留学にかかった費用の合計 | 約50万円 |
留学の目的 | 英語力、主に会話力を上げること |
---|
英語TOEFL | なし |
---|---|
英語その他 | なし |
その他言語 | なし |
なし |
先生 | |
HP | |
パンフレット | |
留学支援共同利用センター | |
その他 | |
参考になるHP | 現地の大学のHP |
協定校への申込みを始めた時期 | 5月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | インターネット |
ビザ申請を始めた時期 | 5月 |
ビザ申請方法 | インターネット |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | インターネット |
予防接種を受けた時期 | 7月 |
予防接種の種類 | 結核 |
語学強化を始めた時期 | 1月 |
語学強化方法 | なし |
海外旅行保険に加入した時期 | 8月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 現地の大学で加入 |
その他特記事項1 | 7月 |
その他特記事項内容1 | 荷物整理 |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 毎日英語の授業が2コマあり、他国からの留学生とともに授業を受けた。プレゼンや、ディスカッションが多く、自分から進んで英語を話すことが求められた。 |
感想 | 授業の内容は非常によかったが、周りに英語のネイティブスピーカーがいないことが残念だった。先生はアメリカ人だが、それ以外の生徒たちは私と同じように英語を勉強しにきている人なので、英語を流暢に喋れる人はあまりいなかった。そのため、生の英語を聞くことができなかったのがとても残念だった。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 18万円 |
支払い方法 | クレジットカード |
部屋人数(人部屋) | 4 |
家族・同居人(人) | 0 |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 美味しかったが、毎日同じなので飽きる(3食付き) |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 毎日掃除の人がきてくれた |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
大学までの通学時間 | キャンパス内にあり教室まで徒歩5分 |
宿舎手配方法 | インターネット |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | 広くて綺麗でとてもよかった。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 夜は人が少ない |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | とても広く綺麗、非常によかった |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 美味しかったが毎日同じなので飽きる |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 広くて本がたくさんある。あまり利用しなかった |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | たまに接続が悪いが概ね良好 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 本だけでなく、おみやげや雑貨などもたくさんありよかった |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 質問すればなんでも答えてくれた |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | あまり利用しなかった |
Weekday(放課後の過ごし方) | 宿題やプレゼンの準備をするほか、いろいろなところに出かけた。バスをよく利用した。観光地やショッピングセンターなど、放課後に回るのに十分なくらい色々な場所に行けてとてもよかった。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 平日の放課後には行けないような遠いところなどに出かけた。ロサンゼルスやディズニーランドに行きとても充実していた。 |
おすすめスポット・旅行先など | ロサンゼルスは泊まりで2日間行くべきです。コロナドも放課後に行けちゃうくらい近いしいい所なのでいくべきです。 |
課題1 | 英語力向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 友達をたくさんつくる |
自己評価2 | |
課題3 | 発音をよくする |
自己評価3 |
日頃から英語にふれる機会を増やす。 より会話力を磨き、発音もよくしたい。 |
もっと英語に慣れておくべきだった。 英語のニュースなどでリスニング力をあげておくべきだった。 |
あまりなかった。 |
強く留学したいと思う |
とても充実して楽しい一ヶ月を送ることができます。英語力を上げるためには、日本人同士で集まっていてはいけません。私はなるべく日本人ばかりで集まることを避けましたが、中にはいつも日本語ばかり使っている人もいました。みなさんはそうならないよう、色々な国から来た人と交流するようにしてください。 |