留学先国 | アイルランド |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | アイルランド国立大学コーク校 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 3 |
所属学部 | 国際社会学部 |
地域 | 西アジア・北アフリカ |
地域言語・専攻語 | ペルシア語 |
留学時の学年 | 3 |
プログラム名 | Intensive English Language Course |
留学期間(開始) | 2014-08-29 |
留学期間(終了) | 2014-09-22 |
この留学にかかった費用の合計 | 約17万(航空券代含めず) |
留学の目的 | 日常会話レベルまでの英語力上達 異文化に住む人との関わりで日本を客観的な視点で見る |
---|
英語TOEFL | 特になし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
特になし |
HP | |
留学支援共同利用センター | |
その他 | |
参考になるHP | UCCのHP |
協定校への申込みを始めた時期 | 5月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | メールでやりとり |
ビザ申請を始めた時期 | 1月 |
ビザ申請方法 | ビザは不要だった |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | 旅行代理店 |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | 受けていない |
語学強化を始めた時期 | 6月 |
語学強化方法 | 英語のニュースサイトでリスニング強化 |
海外旅行保険に加入した時期 | 6月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 旅行代理店 |
その他特記事項1 | 1月 |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | かなり学術的な語彙や表現が求められ、リーディング、ライティング、リスニングが中心の授業だった。毎日焦点をあてる分野が違ったので飽きずに授業を受けられた。 |
感想 | 先生がよく話す方だったので、生徒中心でのディスカッションがあまりなかったのが残念だった。ただその分、長時間英語を集中して聞く力が求められたのでリスニングには最適だと思う。休み時間などを利用して生徒同士で話す機会は作れるので、自分次第で授業の内容をより濃いものに出来ると感じた。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホームステイ | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 一週間€220 |
支払い方法 | 国際送金 |
部屋人数(人部屋) | 1人1部屋 |
家族・同居人(人) | 老夫婦と他の国の留学生2人 |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 毎日美味しい料理を作ってくれた。食後にデザートが出ることも。 |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | ほぼ毎日部屋の掃除はしてくれるが、洗濯は週に一回のみ |
大学までの通学手段 | バス |
大学までの通学時間 | 15分 |
宿舎手配方法 | 大学の担当の方とメールでやりとり |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
バルコニー(共有) | |
洗面台(部屋) | |
無線インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | 私の部屋にはシャワーとトイレ、洗面台がついていたのでとても助かった。ただほかの部屋にはないようだったので、運がよかったようだ。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 特になし |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | 広々としていて緑がたくさんあり快適 |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 美味しいが値段は高め |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 静かな空間で勉強するには最適 |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | WiFiが使えて便利 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | ほとんど利用しなかった |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | なにかわからないことがあればスタッフの方が丁寧に対応してくれた |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | 利用していないのでよくわからない |
Weekday(放課後の過ごし方) | 図書館やパソコンルームで勉強したり、友人と街に出かけたりしていた |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | バスツアーを利用して1dayトリップに行ったりして、平日には行けないような遠い観光地に行った |
おすすめスポット・旅行先など | The Ring of Kerry(アイルランドでしか見れないような大自然に癒される) Kinsale、cobh(小さな港街だが建物がとても美しい) |
課題1 | 英語のニュースサイトを聞いてリスニング能力の強化 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | アイルランドの歴史や文化を調べる |
自己評価2 | |
課題3 | 語彙力強化 |
自己評価3 |
やはりまだリスニングの力不足を感じたので、これからも継続して英語に触れる機会をつくりたい。 また語彙力の不足もリスニング上達の妨げになっていると感じたので、様々な分野の英文に触れて語彙を増強したい。 |
リスニング力の強化 日本文化や社会保障など自国の情報を英語で説明できるようにすること |
ホストファミリーの話し方に少し癖があって聞き取るのが難しかった。 少し学問的な内容の会話になると語彙が出てこず、うまく自分の意見を伝えられない。 |
どちらでもない |
日本で出来るだけの英語力の強化(特にリスニング)をして臨むのがベスト。聞くことができないと話すこともできない。 また、外国人は自国の文化や政治、社会情勢などについてよく知っているので日本との比較を求められることが多い。日頃から新聞や本を読んで日本の正しい知識を外国人に伝えられるようにするべき。 |