留学先国 | ミャンマー |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | ヤンゴン大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 1 |
所属学部 | 言語文化学部 |
地域 | 東南アジア第2地域 |
地域言語・専攻語 | ビルマ語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | ミャンマーショートビジット |
留学期間(開始) | 2014-08-03 |
留学期間(終了) | 2014-08-22 |
この留学にかかった費用の合計 | $500 |
留学の目的 | 語学力の向上と現地の文化の体験 |
---|
英語TOEFL | なし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
なし |
先生 | |
その他 | |
参考になるHP | 特になし |
協定校への申込みを始めた時期 | 4月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | 先生 |
ビザ申請を始めた時期 | 6月 |
ビザ申請方法 | 大使館 |
航空券を準備した時期 | 7月 |
航空券準備方法 | インターネット |
予防接種を受けた時期 | 6月 |
予防接種の種類 | 破傷風、A型肝炎 |
語学強化を始めた時期 | 4月 |
語学強化方法 | 学校の授業 |
海外旅行保険に加入した時期 | 7月 |
加入した海外旅行保険会社名 | AIU |
その他特記事項1 | 1月 |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 現地では、ヤンゴン大学のビルマ語学科の授業を受け、語学の勉強の他にも、ミャンマーの伝統的な楽器、舞踊、お菓子作りなどを体験した。休日には、寺院をはじめとした観光名所を案内していただいた。 |
感想 | 予定が詰まっていたため、体力的にきついこともあったが、現地の人達の心の温かさを感じることができてよかった。衛生面では、日本の清潔さを実感した。また、随所随所において、ミャンマーの仏教色の強さを感じ取ることができた。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | $200 |
支払い方法 | 現金 |
部屋人数(人部屋) | 2 |
家族・同居人(人) | 1 |
門限 | あり |
食事 | なし |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 辛いものが多かった。 |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 清掃があまり行き届いていなかった。 |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
大学までの通学時間 | 15分 |
宿舎手配方法 | 先生 |
居住場所の近隣にあった施設 | 銀行 |
病院 | |
スーパー | |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | トイレが共有であったのと部屋から遠かったことが不便だった。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 買い物するとき、外国人であるため実際の値段よりも多くとられやすいこと。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | 冷暖房も完備していて過ごしやすかった。 |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | なかった。 |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 非常に書籍が充実していた。 |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 時々wi-fiが繋がった。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | なかった。 |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 非常に充実していた。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | なかった。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 疲れていたため、七時頃まで睡眠をとって七時半頃からミャンマー舞踊のレッスンを受け、その後個人的に運動、勉強、日本にいる友人とのsns上のやりとりなどをし、12時頃就寝。シャワーは朝浴びていました。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 授業がある日と同じ時間に集合して様々な観光名所に連れていっていただいた。門限である六時頃に寮に戻り、授業があるときと同じような過ごし方をしていた。 |
おすすめスポット・旅行先など | シュエタゴンパゴダ(特に夜) |
課題1 | 日常会話を話せるようにする。 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 現地の文化に慣れる。 |
自己評価2 | |
課題3 | 現地の食べ物に慣れる。 |
自己評価3 |
意思疎通が思ったようにとれなかったため、現地の人とスムーズにコミュニケーションがとれるようになりたい。 |
声調をもう少し正確に覚えておくべきだったと感じた。 |
自分が話したことが相手に通じたとしても、相手が話したことを聞き取ることが難しかったということ。 |
強く留学したいと思う |
体調が悪いと感じたらすぐに言う。 |