留学先国 | アイルランド |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | アイルランド国立大学コーク校 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 2 |
所属学部 | 国際社会学部 |
地域 | ロシア |
地域言語・専攻語 | ロシア語 |
留学時の学年 | 2 |
プログラム名 | 覚えていない |
留学期間(開始) | 2014-08-01 |
留学期間(終了) | 2014-09-21 |
この留学にかかった費用の合計 | 約100万円 |
留学の目的 | 発音の修正とリスニング力・スピーキング力の向上のため。 長期留学先を決めるための判断材料とするため。 |
---|
英語TOEFL | なし |
---|---|
英語その他 | なし |
その他言語 | なし |
特になし |
HP | |
パンフレット | |
留学支援共同利用センター | |
その他 | |
参考になるHP | 大学自体のホームページ |
協定校への申込みを始めた時期 | 5月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | HP |
ビザ申請を始めた時期 | 1月 |
ビザ申請方法 | 必要なし |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | 旅行会社を通して |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | 受けず |
語学強化を始めた時期 | 4月 |
語学強化方法 | イギリス英語のリスニング等 |
海外旅行保険に加入した時期 | 7月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 明治安田生命 |
その他特記事項1 | 1月 |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | スピーキング(プレゼンテーション、ディベート等)が主ではあったが全般的にカバーされていた。 |
感想 | 担当者が度々変わり、担当者ごとに授業内容も大幅に異なる。日本人が多いと感じたが、授業内では英語しか話さないため問題なかった。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホームステイ | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 覚えていない |
支払い方法 | コーク校を通して |
部屋人数(人部屋) | 1人 |
家族・同居人(人) | 4人 |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 様々な料理が用意され、栄養が偏ることもなかった |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 日本の衛生環境となんら変わりなかった |
大学までの通学手段 | バス |
車 | |
大学までの通学時間 | 20-30分 |
宿舎手配方法 | コーク校を通して |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
その他の近隣施設 | 特になし |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
無線インターネット(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | 用意された部屋にシャワーやトイレが設置されており、変にストレスをためることもなかった。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 夜の街は大変危険である |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | 担当者同士で連携が取れていた |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 幅広い種類の料理が用意されていた |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 利用せず |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 校舎内でしか使えなかった |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 不自由を感じなかった |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 大学自体に関係あろうとなかろうとサポートしてくれた |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | 利用せず |
Weekday(放課後の過ごし方) | クラスメートと観光名所を巡る ホストファミリー(子ども)と遊ぶ 勉強する |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 上記と同様 |
おすすめスポット・旅行先など | 基本どこに行っても楽しい |
課題1 | 発音の向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 話す努力をする |
自己評価2 | |
課題3 | 知識を増やす |
自己評価3 |
ビジネス英語の勉強 継続的な勉強 |
様々な文の言い換えを学習すること 学問としての英語ではなく会話としての英語表現の取得 |
ネイティブ独特の表現がわからなかったり、自分の知識が古かったりした。 英語非ネイティブの外国人の独特な発音が理解しづらかった。 |
強く留学したいと思う |
行ってみればなんらかの経験値になると思います。 英語力だけでなく人間力も多少は向上するのではと思います。 |