留学先国 | カ ナ ダ |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | レジャイナ大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 4 |
所属学部 | その他 |
地域 | 北西ヨーロッパ |
地域言語・専攻語 | モンゴル語 |
留学時の学年 | 2 |
プログラム名 | ショートサマープログラム2013 |
留学期間(開始) | 2013-8-5 |
留学期間(終了) | 2013-8-31 |
この留学にかかった費用の合計 |
留学の目的 | 英語力の習得 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
証明書の提出は必要なかった |
HP | |
その他 | |
参考になるHP | 大学のHP ショートビジット参加者募集ページ |
協定校への申込みを始めた時期 | 6月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | 東京外国語大学留学生課に問い合わせ |
ビザ申請を始めた時期 | 1月 |
ビザ申請方法 | ビザは不要 ただし旅行の際アメリカ乗換の場合はESTA必要 |
航空券を準備した時期 | 7月 |
航空券準備方法 | HISで往復チケットを購入(19万くらい) |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | 不要 |
語学強化を始めた時期 | 1月 |
語学強化方法 | 基本的な英語文法の復習 |
海外旅行保険に加入した時期 | 1月 |
加入した海外旅行保険会社名 | |
その他特記事項1 | 1月 |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 内容:Intensive Language and Culture Program August 2013 |
感想 | 感想:教室での授業だけではなく、野外活動やアクティビティをしながら楽しく英語を学べるプログラム内容となっており非常に充実していた。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホームステイ | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | |
支払い方法 | レジャイナ大学へ口座振り込み |
部屋人数(人部屋) | 1 |
家族・同居人(人) | 4 |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
バス | |
大学までの通学時間 | 15分 |
宿舎手配方法 | まずは東京外国語大学留学生課へ応募 |
居住場所の近隣にあった施設 | コンビニ |
銀行 | |
病院 | |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
本棚(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(共有) | |
バルコニー(共有) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | 設備がほぼすべてそろっているうえ、ホストファミリーが親切な人たちでとても快適だった。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 治安は良いが、ホストファミリーが心配するので夜遅くの帰宅や外泊はしなかった。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント |
Weekday(放課後の過ごし方) | ・自習や趣味など ・市の中心部へ買い物 睡眠 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 自習 ホストファミリーと過ごす 買い物 |
おすすめスポット・旅行先など | レジャイナは自然が豊かで、大学周辺にきれいな公園や湖、池がある 文京地区でもあるので、美術館や博物館などもある 中心街のデパートやレストラン |
課題1 | 英語力の習得 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 発音矯正 |
自己評価2 | |
課題3 | カナダの文化を知る |
自己評価3 |
英語力の更なる向上 ・ |
もう少し英語力を高めてから行くべきだった。向こうで英語力向上を図るというよりも、 身につけた英語が通用するかどうかを試しに行くような気もちで。 |
大学の先生陣は、基本的に生徒の自主性を大事にするので、あまり文法ミスや発音の間違いを指摘することは無い。 ・ |
強く留学したいと思う |
留学に行く前に、どれだけ自分で学習を進めたかによって、向こうでの充実度が変わってくると思います。基本的な文法や単語は押さえたうえで留学にのぞめば、授業中発言する際の自信につながり、また学べるレベルも高まります(レジャイナ大学は2013年当プログラムの場合、初日にクラス分けレベルテストがあります) |