留学先国 | カ ナ ダ |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | レジャイナ大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 2 |
所属学部 | その他 |
地域 | 北西ヨーロッパ |
地域言語・専攻語 | 英語 |
留学時の学年 | 2 |
プログラム名 | English as a Second Language |
留学期間(開始) | 2013-8-6 |
留学期間(終了) | 2013-8-31 |
この留学にかかった費用の合計 |
留学の目的 | 語学研修 |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
HP | |
その他 | 留学支援室 |
参考になるHP |
協定校への申込みを始めた時期 | 5月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | 留学支援室を通じて |
ビザ申請を始めた時期 | 1月 |
ビザ申請方法 | |
航空券を準備した時期 | 5月 |
航空券準備方法 | 生協窓口にて |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | 1月 |
語学強化方法 | |
海外旅行保険に加入した時期 | 1月 |
加入した海外旅行保険会社名 | |
その他特記事項1 | 1月 |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 内容:朝8:30~午後3:30までの英語の勉強(テキストによる表現を学ぶ、クラス内でディスカッション)キャンプやカヌーなどのカナダ文化体験 |
感想 | 感想:授業のレベル自体はあまり高くない。ただ自分はスピーキングやリスニングに自信がなかったので、ホームステイやクラスの中で話す機会が多かったことはプラスになった。キャンプやカヌー、文化施設の見学も非常に楽しかった。現地の大学の学生がアシスタントとして毎日昼休みに1時間程度英会話の練習に付き合ってくれるのだが、もちろん話す練習にもなるし、それ以上に様々な国籍の学生の話を聞くことで、カナダ以外の国々にも関心が向くようになった。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホームステイ | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | |
支払い方法 | |
部屋人数(人部屋) | 1 |
家族・同居人(人) | 3 |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
バス | |
大学までの通学時間 | 30分 |
宿舎手配方法 | 外大を通じて |
その他の近隣施設 | ドラッグストア、ダラーショップ ) |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | ホストファミリーが非常に親切で、10年以上にわたって日本人を受け入れている家庭であったので慣れている様子だった。無線インターネットも使用することができ、シャワーや洗濯の制約もなかったのでのびのびと過ごすことができた。年配の夫婦で、子供も独り立ちしており余裕があるのか、食事のときや暇な時間も話し相手になってくれた。週末には家族で近くの湖にキャンプに連れて行ってもらった。その際、以前その家庭にステイしていた韓国人の女性も一緒に行ったのだが、お互いの文化や国について話すことができて貴重な経験だった。ホストシスタ |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 日本でも同じだが、貴重品(PC、電子辞書、携帯電話)を教室におきっぱなしにしないこと |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | ランチを家から持参していたのであまり使わなかったが、スターバックスやドーナッツショップ、ハンバーガーやサラダなどいくつかのお店が入っていた |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | ほとんど使わなかったが、パソコンを自由に使える環境だった |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 学内ではWifiが使えた |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 書籍や大学のグッズが充実していた |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 担当の方はかなりゆっくりわかりやすく話していたし、日本人に理解もあり、相談をしやすい雰囲気だった。大学には日本人の相談員もいたので安心だと感じた。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント |
Weekday(放課後の過ごし方) | ダウンタウンで友達と買い物をする 学校の課題やリサーチ ホストファミリーと話す、家の手伝い |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | キャンプ 美術館に行く 家でDVDを見る |
おすすめスポット・旅行先など | Wascana Lake Golden Moll Government house |
課題1 | スピーキング力の向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 多様な文化を知る |
自己評価2 | |
課題3 | リスニング力の向上 |
自己評価3 |
よりアカデミックな内容でのスピーキング、リスニング力の強化 積極的に学校のリサーチやプレゼンテーションの機会を利用して知識を深める姿勢 ・ |
高校レベルの日常単語の復習 日本についてもっと知ること |
ホームシック 口に合わない食べ物が結構あった |
強く留学したいと思う |
とにかく楽しんでください。ステイ先にちょっとしたお土産をもっていくといいと思います。日本らしい絵葉書など持っていくと、お世話になった人やほかの国から来た友達などに感謝の気持ちを伝えられていいと思います。休日などは意外と暇なので勉強道具を持っていくことをお勧めします。あちらに行くとモチベーションも上がるので。いろんな人に話しかけてみてください。友達をたくさん作ってください。 |