留学先国 | ラ オ ス |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | ラオス国立大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 1 |
所属学部 | 言語文化学部 |
地域 | 東南アジア第2地域 |
地域言語・専攻語 | ラオス語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | ラオス国立大学ショートビジット |
留学期間(開始) | 2015-03-01 |
留学期間(終了) | 2015-03-14 |
この留学にかかった費用の合計 | 約18万円 |
留学の目的 | ラオス語運用能力の向上 |
---|
英語TOEFL | なし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
なし |
友人 | |
先輩 | |
先生 | |
HP | |
留学支援共同利用センター | |
その他 | |
参考になるHP | http://www.tufs.ac.jp/studyabroad/index.html |
協定校への申込みを始めた時期 | |
---|---|
協定校への申込み方法 | 先生による |
ビザ申請を始めた時期 | |
ビザ申請方法 | ビザ不要 |
航空券を準備した時期 | 2月 |
航空券準備方法 | ピースインツアーによる手配 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | A型肝炎など |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | 授業の復讐 |
海外旅行保険に加入した時期 | 2月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 損保ジャパン |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 大学側で用意されたテキストに沿って授業が行われた。 最初に使用したテキストは私達には難易度が高く、途中でやや易しいものに変更された。 |
感想 | 発音や自然なラオス語の使い方が少し上達したと思われる。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホテル | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 不明 |
支払い方法 | 不明 |
部屋人数(人部屋) | 2人部屋 |
家族・同居人(人) | 11人 |
門限 | あり |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 朝のみ |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | トイレもきれいだった |
大学までの通学手段 | 車 |
大学までの通学時間 | 渋滞のある平日30分 |
宿舎手配方法 | 先生による |
居住場所の近隣にあった施設 | コンビニ |
銀行 | |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(部屋) | |
バルコニー(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
有線インターネット(共有) | |
無線インターネット(部屋) | |
無線インターネット(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
冷暖房(共有) | |
トイレ(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | 温水のシャワーが出ないことはあったが、おおむね問題なく快適に過ごすことができた。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 夜間の出歩きは控える |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | トイレ以外には特に不便を感じなかった |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | ラオス料理以外にもいろいろなものがあった |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 利用はしなかったが書籍数も豊富であった |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | Wi-Fiがつながると思われる表示はあったがつながらなかった |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 豊富な品ぞろえで安かった |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 滞りなく授業を行ってくれた |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | 見ていない |
Weekday(放課後の過ごし方) | 引率の先生が毎日少しずつヴィエンチャンの観光地や名所を案内してくれた。ホテルに戻った後はそれぞれ夕食をとった。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | ヴィエンチャン市内を観光した。 |
おすすめスポット・旅行先など | ワットシームアン |
課題1 | ラオス語の勉強 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | ラオス語でラオスの人と話す |
自己評価2 | |
課題3 | 日常会話ができるようになる |
自己評価3 |
ラオス語の発音は声調が難しいが、それが正しくないとラオス人には正しく理解されない。今まではあまり重視していなかったが、今後は声調を意識して勉強していく必要がある。 |
特になし |
特になし |
強く留学したいと思う |
トイレットペーパーがないトイレが多いのでティッシュは持ち歩いた方がいいです。 |