留学先国 | カ ナ ダ |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | レジャイナ大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 1 |
所属学部 | 言語文化学部 |
地域 | 西アジア・北アフリカ |
地域言語・専攻語 | その他 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | University of Regina ESL short term program |
留学期間(開始) | 2015-03-01 |
留学期間(終了) | 2015-03-21 |
この留学にかかった費用の合計 | 32万 |
留学の目的 | スピーキング能力向上 カナダの移民政策について調べる |
---|
英語TOEFL | 特になし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
なし |
留学支援共同利用センター | |
その他 | |
参考になるHP | レジャイナ大学ESLサイト |
協定校への申込みを始めた時期 | 1月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | 学校で一括 |
ビザ申請を始めた時期 | |
ビザ申請方法 | なし |
航空券を準備した時期 | 2月 |
航空券準備方法 | 旅行代理店 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | なし |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | 英語のラジオ聞く |
海外旅行保険に加入した時期 | 2月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 損保 |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 文法、ディスカッション |
感想 | 担任がレベルを見て追加の課題を出してくれた |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホームステイ | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | プログラム費用に含まれる |
支払い方法 | カード |
部屋人数(人部屋) | 1人部屋 |
家族・同居人(人) | 家族2人、シスター1人 |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | カロリーは摂れる |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 洗濯は週に一回できた、掃除は自分でする |
大学までの通学手段 | バス |
大学までの通学時間 | バスで30分 |
宿舎手配方法 | 学校で一括 |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設 | 映画館 |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(共有) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | テレビ |
居住環境の感想 | 清潔、各自で調整はできないようだが暖房もしっかりついていた |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 遅くにダウンタウン付近に行かないほうが良い |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | 教員、学生共に親切さ |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 充実している |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | Short term の学生は本を借りる事ができない |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | たまにWi-Fiが使えなくなる時もある |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | お土産が買える |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 追加の課題を出してくれたり、本を代わりに借りてくれたり親切であった |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | 利用していない |
Weekday(放課後の過ごし方) | 課題、自習 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | ファミリーと出かける |
おすすめスポット・旅行先など | アイスホッケー観戦 |
課題1 | スピーキング能力の向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | カナダの移民政策について調べる |
自己評価2 | |
課題3 | 多国籍の学生と交流 |
自己評価3 |
カナダの多文化主義について調べる ムスリムの友人が数人できたので、彼らと英語やアラビア語で交流しながらカナダのムスリム移民について調べる |
日本について話すネタを考えてくるべきだった 日本についてとても質問される |
全体的に日本語で話すことが多かったので反省する |
強く留学したいと思う |
大学の環境は良いが、英語を強化できるかは自分の意識次第だと思った。 |