留学先国 | ポーランド |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | ヤギェロン大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 4 |
所属学部 | その他 |
地域 | 中央ヨーロッパ |
地域言語・専攻語 | ポーランド語 |
留学時の学年 | 4 |
プログラム名 | Intensive two-week Polish language courses |
留学期間(開始) | 2015-02-26 |
留学期間(終了) | 2015-03-16 |
この留学にかかった費用の合計 | 25万円(航空費往復10万、学費4万、寮・ホテル代4~5万、食費・交通費・観光費・お土産代7万) |
留学の目的 | 語学力の向上(特にスピーキング)と、ポーランドの町並みや人々の持つ雰囲気を直接肌で感じること。 |
---|
英語TOEFL | 特になし(話せると便利ではある) |
---|---|
英語その他 | 特になし |
その他言語 | 特になし |
特になし |
友人 | |
HP | |
留学支援共同利用センター | |
その他 | 後輩 |
参考になるHP | 「Hotele Studenckie」 |
協定校への申込みを始めた時期 | 12月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | HPから |
ビザ申請を始めた時期 | |
ビザ申請方法 | 確か滞在が三か月以内なら必要なし(ただし要確認) |
航空券を準備した時期 | 1月 |
航空券準備方法 | HPから |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | 受けた方がよいが、短期だったので受けなかった |
語学強化を始めた時期 | 10月 |
語学強化方法 | 日本での、日々の授業の予習・復習 |
海外旅行保険に加入した時期 | 2月 |
加入した海外旅行保険会社名 | ジェイアイ傷害火災保険 |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 全4クラスの内、下から二番目のクラスであった。主格・造格・対格・生格・前置格をメインに文法の復習+日用品をメインに語彙を増やす。一年生の間に習ったことの総復習のような感じ。確かA2レベル。 |
感想 | 先生がとても陽気な人で楽しかった。ペアを組んでお互いにトークする機会が多く、スピーキング力を向上させたい人におすすめ。様々な国から留学生が来ていて、自分たちの時は、ベルギー・ドイツ・ウクライナ人と知り合えた。授業内容的には、一年生でも、一年間ある程度しっかりやっていれば、十分理解できる。英語がある程度しゃべれると、ポーランド語での会話に行き詰った時に便利。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 二週間で約三万円強(二週間以上の宿泊で20%割引) |
支払い方法 | 現地のホテルの受付でクレジットカード |
部屋人数(人部屋) | 一人 |
家族・同居人(人) | なし |
門限 | なし |
食事 | なし |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 寮での食事は食べてないが、基本的にポーランドの料理はうまい! |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 部屋はきれいだが、共用キッチンは汚い |
大学までの通学手段 | 電車 |
大学までの通学時間 | 15分 |
宿舎手配方法 | 自分でHPから |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
その他の近隣施設 | バス停、トラムの停留所、パン屋 |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
バルコニー(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
無線インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 | 電気ポット、ラジオ |
居住環境の感想 | ピャスト寮に泊まった。部屋自体はきれいで、近くにスーパー(Biedronka)もある。ただし、学校からけっこう遠い。徒歩で寮から学校まで30~40分はかかる。観光名所の旧市街も、学校のすぐ近くなので、一旦寮に帰ってしまうと、出かけるのが億劫になる。Nawojka寮の方が、学校から徒歩で15分と、近いのでおすすめ。Nawojka寮はピャスト寮より多少割高らしいが、一部屋に複数人で泊まれば、あまり大差ないと思う。また、Wi-Fiが部屋にはなく、一階のバーに行かないと無かったので、少し不便だった。ただ、旧市街をはじめ、多くの飲食店でWi-Fiが使えるので、最悪出かければ、ネットにつなげる(学校にもある)。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 昼間はそうでもないが、夜は灯りが少ないためけっこう怖い。早い時間でも暗く感じる。たまに変な人に絡まれたりするが、無視したほうがよいと思う。ポーランド人がたくさんいる中で、わざわざ外国人である自分たちに話しかけてくるのは怪しい。でも実際、道を教えてくれるような親切なポーランド人もいるので、ある程度警戒心をもって接すれば大丈夫だと思う。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | きれい。暖かい。 |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 利用していないので分からない・・・(埋めなければならなかったので適当に評価) |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | なかった。(適当に評価) |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | Wi-Fiが入ってます。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | なかった。(適当に評価) |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | あまり利用しなかったが、感じのよい人達。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | なかった。(適当に評価) |
Weekday(放課後の過ごし方) | 8:30~11:45まで授業を受けたら、昼食を、一緒に来ていた日本人一年生女子二人と食べ、おしゃべり。そのあとは、旧市街周辺を三人でぶらぶらして、カフェでお茶したり、レストランで夕飯を食べたりと気ままに過ごす日と、昼食後、寮に帰って、復習・宿題をし、メールチェック(一応就活生なので笑)をする日があった。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 土曜日はアウシュビッツに、日曜日はヴィエリチカ塩鉱に行った。どちらもバスあるいはトラムで、確か一本で行けるので、おすすめ。やはり百聞は一見に如かず!授業で聞くだけではなく、実際に自分の目で見ることで発見があった。 |
おすすめスポット・旅行先など | クラクフ旧市街。平日でも気軽に行ける場所であり、しかも飽きない。毎日来るたびに発見がある。天候・時間帯によって、街の表情が変わっていくので新鮮。どんどんこの街が好きになった。 |
課題1 | 語学力の向上(特にスピーキング) |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | ポーランドの雰囲気を感じる |
自己評価2 | |
課題3 | たくさんの観光名所に行く |
自己評価3 |
二週間でも、とても勉強になったので、この能力を落とさずに、日本でもしっかり勉強して、半年後の長期留学に備えたい。 |
「地球の歩き方」などのガイドブック。現地でネットを駆使して調べることもできるが、しっかりしたものがあった方が、観光などにおいて断然便利! |
交通機関の使い方。ポーランドに留学経験のある子がいたから何とかなったが、チケットの買い方や行き先の調べ方などは、けっこう難しかった。 |
強く留学したいと思う |
先輩・先生・同期・後輩含め、あらゆるリソースを駆使して情報収集したり、助けてもらった方がいいと思います。なんなら、現地に留学中の先輩に迎えに来てもらうとか・・・。 また、できれば、初めての人は複数人で行った方が、心細くないし、何よりも安全です。 基本的にポーランドは素敵な国なので、是非留学して、そのすばらしさを直接感じてほしいです! |