留学先国 | エジプト |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | カイロ大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 2 |
所属学部 | 言語文化学部 |
地域 | 西アジア・北アフリカ |
地域言語・専攻語 | アラビア語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | カイロ大学 |
留学期間(開始) | 2015-02-18 |
留学期間(終了) | 2015-03-31 |
この留学にかかった費用の合計 | 約33万円 |
留学の目的 | ・アラビア語能力の向上 ・アラブ圏に行ったことがなかったため、実際にアラブ文化や社会を体験すること ・今後長期で留学する場合に備えての下見 |
---|
英語TOEFL | なし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | アラビア語文法終了程度(事前にテストがあり、そこでレベルを把握されていたと思われる。また、他クラスではアラビア語を一から始めた人もいたことから、決まった基準は存在しないものと推測される。) |
なし |
友人 | |
先輩 | |
先生 | |
HP | |
留学支援共同利用センター | |
その他 | インターネット上の情報(個人のブログ・旅行記など) |
参考になるHP | なし |
協定校への申込みを始めた時期 | 10月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | WEBで登録(詳しく覚えていません) |
ビザ申請を始めた時期 | |
ビザ申請方法 | カイロ国際空港で購入 |
航空券を準備した時期 | 11月 |
航空券準備方法 | インターネット |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | A型肝炎・破傷風 |
語学強化を始めた時期 | 1月 |
語学強化方法 | 授業をまじめに受ける |
海外旅行保険に加入した時期 | 2月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 損保ジャパン日本興亜 |
その他特記事項1 | 11月 |
その他特記事項内容1 | 滞在場所の確保(ホテルの予約) |
その他特記事項2 | 10月 |
その他特記事項内容2 | 同じプログラムに参加する同期とのライングループ作成、カイロ留学中の先輩方とのFacebookグループ作成 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 1限:語彙。毎回テーマがあり、それに沿って先生が語彙を説明する 2限:1限で習った語彙を使ってスピーチ・会話、関連した語彙、発音、場合によっては文法。宿題で作文 3限:会話、スピーチ 授業はすべてアラビア語で、どうしても意思の疎通が図れず授業の進行に問題が生じるときのみ英語を用いた。語彙およびスピーキングに重点が置かれていた。 |
感想 | アラビア語しか使われないので、リスニング能力が向上した。語彙が増え、スピーキング能力も向上した。 外大の授業では、文法、リーディング、作文に重点が置かれていたので、語彙とスピーキング(リスニング)強化型の授業を今回受けられたことで、アラビア語能力の総合的な向上につながったと思う。 また少人数制のクラスだったため、先生に質問がしやすく、わからないまま先に進む、ということがあまりなかった。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホテル | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 約1万+約1万 |
支払い方法 | 現金(ギニー) |
部屋人数(人部屋) | 一人部屋ののち三人部屋 |
家族・同居人(人) | 同じプログラムに参加していた同期2人 |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 一人部屋の時のホテルでは朝食のみついていた。簡素ではあったが量は十分であったしおいしかった。 |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 基本的にきれいで掃除もしてくれていたが、ダニがいたかもしれない。蚊はわりといた。 |
大学までの通学手段 | 車 |
電車 | |
大学までの通学時間 | タクシーなら20~30分程度、メトロなら40~60分程度 |
宿舎手配方法 | インターネットでホテルを探し、自分で予約した |
居住場所の近隣にあった施設 | コンビニ |
銀行 | |
スーパー | |
薬局 | |
その他の近隣施設 | パン屋、クリーニング屋、モガンマア(合同庁舎)、ショッピングセンター、服屋など |
住居にあった設備 | 机・椅子(共有) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
本棚(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(共有) | |
バルコニー(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(部屋) | |
無線インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | テレビ(共有) |
居住環境の感想 | 値段のわりにすごく良いホテルだった。ホテルの従業員の方も英語が通じ、優しかった。部屋が非常に広く、天井も高かった。 シャワーの温度が安定しないことと水量・水圧のみが残念だった。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | たまに爆発が起きる。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | お茶飲み放題。 |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | なし |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | なし |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | wifiが完備されている |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | なし |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 授業が始まってからはサポートしてくれたが、始まるまでは、授業開始日の場所・時間および時間割が全く分からなかった。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | なし |
Weekday(放課後の過ごし方) | ドッキやダウンタウンで買い物をしたり、友人宅で食事をしたり、友人とあそびにいったり |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | カイロ市内およびエジプト各地を旅行 |
おすすめスポット・旅行先など | オールドカイロ、イスラーム地区など エジプトは全部おすすめです |
課題1 | リスニング力の向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | スピーキング力の向上 |
自己評価2 | |
課題3 | 語彙の強化 |
自己評価3 |
復習 アンミーヤの学習 語彙の強化 |
日常会話程度のアンミーヤ |
特になし |
強く留学したいと思う |
日本で勉強していても語学は身につくかもしれませんが、実際現地に行くと伸びが違うし、文化や社会を知れて楽しいので、ぜひ行ってみるといいと思います。 またこのプログラムの会場はカイロ大学の敷地とは別の場所にあるため注意が必要です。 |