留学先国 | カ ナ ダ |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | ブリティッシュ・コロンビア大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 2 |
所属学部 | 言語文化学部 |
地域 | 北アメリカ |
地域言語・専攻語 | 英語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | English for the Global Citizen |
留学期間(開始) | 2015-03-02 |
留学期間(終了) | 2015-03-27 |
この留学にかかった費用の合計 | 60万 |
留学の目的 | 英語力の向上 |
---|
英語TOEFL | なし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
特になし |
HP | |
留学支援共同利用センター | |
その他 | |
参考になるHP | 外大と協定校のHP |
協定校への申込みを始めた時期 | 11月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | 協定校のHPで |
ビザ申請を始めた時期 | |
ビザ申請方法 | 不要 |
航空券を準備した時期 | 1月 |
航空券準備方法 | インターネットで |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | 受けなかった。 |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | ホームステイでの会話の学習 |
海外旅行保険に加入した時期 | 1月 |
加入した海外旅行保険会社名 | AIU保険 |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | ホームステイ先へのお土産の準備など |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | Global Citizenとして、グローバル化、環境、コミュニティー、コンシューマリズムなどについて学習した。1クラス20人弱で、テーマについての記事を読んだりビデオをみたり、レクチャーを受けたりした。グループに分かれてディスカッションをし、学内外で街頭インタビューをしたりインターネットで調べたりした後、プレゼンテーションを行った。 |
感想 | English Only Policyのもと学校生活を送れたことはとても良かった。授業では、世界の様々な問題や現状についてクラスで話し合ったり意見を出し合うことで、多くの知識を得ることができた。街頭インタビューやプレゼンテーションを行うことで、英語を話すことへの自信もついたと思う。授業では積極的に発言することが求められ、はじめは慣れなかったが、他の生徒が発言していることに刺激を受け自分のためにもなった。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホームステイ | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 約10万円/月 |
支払い方法 | 現金 |
部屋人数(人部屋) | 1人 |
家族・同居人(人) | 3人 |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 朝はシリアル、昼はサンドウィッチ、夜は様々な料理 |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 古い家だったがきれいだった。 |
大学までの通学手段 | バス |
大学までの通学時間 | 30分 |
宿舎手配方法 | 協定校のHPで申込み |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
薬局 | |
その他の近隣施設 | 閑静な住宅地 |
住居にあった設備 | キッチン(共有) |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(共有) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | 閑静な住宅街で緑も多く、住みやすかった。近くにドラッグストアやスーパーもあり便利だった。バス停は近かったが、駅までは歩いて15分くらいかかった。 洗濯は週1回程度、平日のみの家庭だったので不便だった。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 夜間は人通りがなくなるので、一人歩きは気を付けたほうがよい。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | 施設はきれいで過ごしやすかった。 |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | カフェやフードコートがあった。 |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 広くてきれいだった。 |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 建物内ならWi-Fiがつながるが、外だとつながりにくかった。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 少し値段が高い。 |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 学生のアシスタントが相談にのってくれた。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | 体育館を金曜日の放課後に使えた。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 月~木・・・午後も授業なので放課後は比較的家に帰った。 金・・・・・午後の授業がないので、友達とダウンタウンで遊んだり、学校のアクティビティーに参加したりした。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 学校のアクティビティに参加したり、友達と遠出をしたりした。 |
おすすめスポット・旅行先など | スタンレーパーク ウィスラー キャピラノ渓谷 シアトル |
課題1 | 英語のスピーキング力向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | ボキャブラリーの増加 |
自己評価2 | |
課題3 | 積極性を身につける |
自己評価3 |
英語力の向上(特に語彙数の増加) ディスカッション力やプレゼン力の向上 |
ボキャブラリーを増やしておくべきだった。 |
春休みという時期的な問題だと思うが、プログラム参加者がほぼ日本人だったこと。 |
強く留学したいと思う |
様々な国の学生と交流したいと考えるなら、時期と場所をよく考えて決めたほうがよいと思う。でも行った先の状況に合わせて楽しむことが大切だと思う。 |