留学先国 | ベトナム |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | ハノイ国家大学・人文社会科学大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 3 |
所属学部 | その他 |
地域 | 北西ヨーロッパ |
地域言語・専攻語 | ベトナム語 |
留学時の学年 | 4 |
プログラム名 | サマーセミナー |
留学期間(開始) | 2013-8-3 |
留学期間(終了) | 2013-8-15 |
この留学にかかった費用の合計 |
留学の目的 | 現地の文化や習慣を直接肌で感じるため |
---|
英語TOEFL | |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | ベトナム |
先生 | |
その他 | |
参考になるHP |
協定校への申込みを始めた時期 | 1月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | 旅行会社(三進)がツアーを組んでくださった |
ビザ申請を始めた時期 | 1月 |
ビザ申請方法 | |
航空券を準備した時期 | 1月 |
航空券準備方法 | 旅行会社(三進)がツアーを組んで下さった |
予防接種を受けた時期 | 1月 |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | 1月 |
語学強化方法 | |
海外旅行保険に加入した時期 | 1月 |
加入した海外旅行保険会社名 | |
その他特記事項1 | 1月 |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | 1月 |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 内容:平日の午前中は主に学校で勉強、午後にJICAやJETRO、TOTOや、障碍児の学校、アトリエなどを見学した。週末は少数民族の住む場所で一泊して、ベトナムの違う一面を見る事ができた。 |
感想 | 感想:特にTOTOの企業訪問は工場も見せてもらい、普通の旅行では体験できないことを体験できた。非常に貴重な体験となった。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | |
支払い方法 | |
部屋人数(人部屋) | |
家族・同居人(人) | |
門限 | あり |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | |
大学までの通学時間 | |
宿舎手配方法 | |
その他の近隣施設 | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | バイクや車などの交通事故 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント |
Weekday(放課後の過ごし方) | ・企業訪問 ・社会見学 ・ハノイ貿易大学の学生との交流 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | ・少数民族訪問 ・ ・ |
おすすめスポット・旅行先など | ・マイチャウ ・ビアホイ ・ネイルアート |
課題1 | ・ベトナム語の発音 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | ・文化を肌で感じる |
自己評価2 | |
課題3 | ・ベトナム人の友達を作る |
自己評価3 |
・ベトナム語のスピーキング力、リスニング力を高める ・単語を勉強する ・ |
・ベトナム語の学習 ・ |
・どうしても英語が使える相手だと英語を話してしまう ・ |
強く留学したいと思う |
ベトナムでの文化を体験できる非常に良い機会でした。また、全ての行程に参加すれば、ベトナムの様々な地域を見てその違いを肌で感じることができるので、1ヶ月参加するのはおすすめです。また、貿易大学の学生は日本語が非常に上手です。私は同じ年数勉強しているのに彼が日本語を話せるほどベトナム語を話す事ができなくて、悔しかったのでなるべく勉強を頑張って行って下さい。 |