留学先国 | タ イ |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | シーナカリンウィロート大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 2 |
所属学部 | 言語文化学部 |
地域 | 東南アジア第2地域 |
地域言語・専攻語 | タイ語 |
留学時の学年 | 2 |
プログラム名 | タイ語2年次派遣プログラム |
留学期間(開始) | 2015-07-13 |
留学期間(終了) | 2015-07-28 |
この留学にかかった費用の合計 | 15万円 |
留学の目的 | タイ語力の向上 タイの生活を体験 |
---|
英語TOEFL | 必要ない |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | タイ語 |
先輩 | |
先生 | |
その他 | |
参考になるHP |
協定校への申込みを始めた時期 | |
---|---|
協定校への申込み方法 | |
ビザ申請を始めた時期 | |
ビザ申請方法 | |
航空券を準備した時期 | |
航空券準備方法 | |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | |
海外旅行保険に加入した時期 | 6月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 一括加入 |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | タイの食文化、伝統行事などの講義の他、発音指導や読み書き、タイの歌を用いた授業などがあった |
感想 | 日本の授業で学んだことと一部かぶるものもあったが、タイ語での授業だったため理解が深まった。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホテル | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | |
支払い方法 | プログラム費に含まれる |
部屋人数(人部屋) | 3 |
家族・同居人(人) | |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 朝食付き |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 毎日清掃が入った |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
大学までの通学時間 | ホテルが敷地内にありました |
宿舎手配方法 | |
居住場所の近隣にあった施設 | コンビニ |
薬局 | |
その他の近隣施設 | 大型ショッピングセンター、駅 |
住居にあった設備 | ベッド(共有) |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(共有) | |
バスタブ(共有) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(共有) | |
冷暖房(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 車通りが多いため道の横断の際は注意が必要 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 使用していない |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 使えるがいちいちパスワードを入力するのが面倒 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | 使用していない |
Weekday(放課後の過ごし方) | 近くのショッピングセンターで買い物や食事をしたりコインランドリーで洗濯をしたりした |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | ホームステイ・研修旅行 |
おすすめスポット・旅行先など |
課題1 | タイ語力の向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 派遣留学先の見学 |
自己評価2 | |
課題3 | |
自己評価3 |
強く留学したいと思う |