留学先国 | モンゴル |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | モンゴル国立大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 2 |
所属学部 | 国際社会学部 |
地域 | 中央アジア |
地域言語・専攻語 | モンゴル語 |
留学時の学年 | 2 |
プログラム名 | モンゴル語、モンゴルの文化の夏季集中講義 |
留学期間(開始) | 2015-08-03 |
留学期間(終了) | 2015-08-16 |
この留学にかかった費用の合計 | 32万円 |
留学の目的 | モンゴル語のスキル向上とモンゴルの文化体験。 |
---|
英語TOEFL | 不要 |
---|---|
英語その他 | 日常生活レベル |
その他言語 | モンゴル語 |
日常会話〜それ以上 |
友人 | |
先輩 | |
HP | |
その他 | |
参考になるHP | ショートビジット体験記 |
協定校への申込みを始めた時期 | 5月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | Eメールで申込書を送付しました。 |
ビザ申請を始めた時期 | |
ビザ申請方法 | 2週間のプログラムのため、ビザ申請の必要はありませんでした。 |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | 自分で航空券を手配しました。 |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | 予防接種はしませんでした。 |
語学強化を始めた時期 | 7月 |
語学強化方法 | 単語帳で繰り返し復習しました。 |
海外旅行保険に加入した時期 | 6月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 東京海上日動 |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | モンゴル語の会話と文法、少しだけ文化の授業がありました。 |
感想 | モンゴル語の文法についてモンゴル語で授業を受けることは初めてだったので、難しい部分もありましたが、しだいに少しずつ慣れてきて、とても面白いと感じることができました。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | プログラムの費用に含まれていました。 |
支払い方法 | 国際送金 |
部屋人数(人部屋) | 2、3 |
家族・同居人(人) | なし |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 朝食は学生寮の中の食堂で、昼食、夕食は寮近くのレストランなどを利用しました。昼食、夕食時は大学の先生と一緒でした。 |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | きちんと整備されていました。 |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
大学までの通学時間 | 15分くらい |
宿舎手配方法 | 手配の必要はありませんでした。 |
居住場所の近隣にあった施設 | コンビニ |
銀行 | |
薬局 | |
その他の近隣施設 | レストラン、バー |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バルコニー(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
冷暖房(部屋) | |
冷暖房(共有) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | シャワーは、初日、冷たい水しか出ませんでしたが、それ以降は比較的暖かい水が出ていました。部屋の洗面台の蛇口の水は少し鉄くさい感じがしました。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 交通量が多く、車は勢いよく走ってくるので、道路を横断する際は十分に注意する必要があります。人の多い所では、スリに遭う可能性もあるので、かばんは前に持つと良いと思います。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | 校舎内は工事中だったため、資材の匂いなどがありました。 |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 食堂には行きませんでした。 |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 図書館には行きませんでした。 |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 工事中だったため、Wi-Fiは少しつながりにくかったです。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 様々なな書籍が販売されていました。 |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 学習面だけでなく、生活面でも現地の先生方に手厚くサポートして頂きました。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | スポーツ施設には行きませんでした。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 午前中で授業が終わるので、昼食後から史跡や博物館、美術館、市場など様々な観光名所を巡りました。モンゴルの歴史、文化、美術に触れる機会がたくさんありました。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | テレルジという首都の中心地から少し離れた田舎へ行き、草原での乗馬、遊牧民のゲル訪問など文化体験をしました。ツーリストキャンプのゲルに泊まり、一泊二日の旅行を楽しみました。 |
おすすめスポット・旅行先など | 休日に訪れたテレルジは辺り一面に草原が広がる自然豊かな場所でした。夜になると空にたくさんの星がまたたいていたのがとても美しく印象的でした。 |
課題1 | モンゴル語を話す聞くといったスキルの向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | モンゴルの文化に触れる |
自己評価2 | |
課題3 | 現地の人と会話してみる |
自己評価3 |
モンゴル語で話す能力向上に努めていきたいです。聞きとることに関しては留学以前より向上したと感じることができたので、今後は不自由なく会話を続けられるようにしていきたいです。 |
会話の練習をたくさんするべきだったと感じました。とっさに言葉が出てこないことが多かったので、実際の会話を想定して口に出す練習をしておけば、もう少しうまく対応できたのではないかと感じました。 |
いつも引率してくださった現地の先生との会話はモンゴル語か英語だったため、時にうまく伝えられないこともありました。 |
どちらでもない |
現地で話されているスピードを感じ、ネイティブスピーカーの方と実際に会話してみるということが私がショートビジットに参加した一番の目的でした。これは経験したい、習得したいといった目的を小さなことでも、ぜひ何か一つ心に決めて参加して頂ければとても充実したショートビジットになるのではないかと思います。 |