留学先国 | アイルランド |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | アイルランド国立大学コーク校 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 1 |
所属学部 | 国際社会学部 |
地域 | 西南ヨーロッパ第2地域 |
地域言語・専攻語 | ポルトガル語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | Summer intensive English |
留学期間(開始) | 2015-07-20 |
留学期間(終了) | 2015-08-21 |
この留学にかかった費用の合計 | 30万円程度 |
留学の目的 | 英語力の向上 異文化体験 対応力をつける |
---|
英語TOEFL | なし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
なし |
HP | |
パンフレット | |
留学支援共同利用センター | |
その他 | |
参考になるHP | これ |
協定校への申込みを始めた時期 | 5月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | 各自、郵送 |
ビザ申請を始めた時期 | |
ビザ申請方法 | なし |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | インターネット |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | なし |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | 英語力は常に向上意識を持ちたい |
海外旅行保険に加入した時期 | 7月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 東京海上日動 |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 最初にクラス分けのテストを行い、レベル別に分けられる。 スピーキングやリスニングが主だが、文法やライティングなども多少ある。自分の意見を主張したり、自分の国について述べたりする機会が多かった。 |
感想 | とても興味深いトピックが多く、非常に楽しかった。 リスニングはさまざまなアクセントを持つ人たちの話を聞くことで、力がついたと思う。 何よりも授業中にヨーロッパ人に負けないくらいの積極性が大切だと思った。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホームステイ | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 220ユーロ/週 |
支払い方法 | クレジットカード |
部屋人数(人部屋) | 1人 |
家族・同居人(人) | 家族は4人、途中までスペイン人とイタリア人生徒が住んでいた。 |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | ホストマザー、ファザーともにとても料理が上手く、非常に美味しかった。たまにアジア料理も作ってくれた。 |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 家はとても綺麗だった |
大学までの通学手段 | バス |
大学までの通学時間 | 30分 |
宿舎手配方法 | 大学側がマッチング |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
ベッド(部屋) | |
本棚(部屋) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
バスタブ(共有) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(部屋) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | 洗濯はホストマザーが下着以外全てやってくれた。 下着は自ら洗った(自分で洗った方がなんとなくいいと思ったため) ただ、洗濯の頻度が日本より少ないので注意。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | とても治安はよく、街にいる人みんながとても親切なので、迷ったら聞いてみる(向こうから話しかけてくれるかも) |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | とても綺麗だった。 |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | あまり行かなかった |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 自習スペースもあるので活用すべき |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 外大のWi-Fiよりはるかに早い(笑) |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | グッズが買える |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | とても先生が親切で、どんなことにも対応してくれる。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | 無料で素敵な体育館が使える。必ず行くべき!! |
Weekday(放課後の過ごし方) | 買い物、観光、スポーツセンターに行く、勉強、ホストファミリーと楽しむ |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 観光、ホストファミリーと楽しむ、スポーツ |
おすすめスポット・旅行先など | 街中を散策するのがたのしい |
課題1 | スピーキング向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 積極性 |
自己評価2 | |
課題3 | 対応力 |
自己評価3 |
もっとフォーマルな英語が話せるように語彙力をつける。 一般的な教養(知識がないと主張ができないため)をつける。 |
きちんと日本のことを把握すること。 日本についてきかれたら答えられるようにすること。 |
自分の至るところの詰めが甘かった。 |
強く留学したいと思う |
とても有意義な時間でした。 日本人が多い時期もありますが、時期をずらせばヨーロッパ系の人とたくさん交流しながら英語力が向上できると思います。 ただ、授業でやった内容の予習、復習はしないとのびないと思います。 |