留学先国 | イギリス |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 1 |
所属学部 | 国際社会学部 |
地域 | 西南ヨーロッパ第1地域 |
地域言語・専攻語 | フランス語 |
留学時の学年 | 1 |
プログラム名 | summer course international relations |
留学期間(開始) | 2015-08-03 |
留学期間(終了) | 2015-08-21 |
この留学にかかった費用の合計 | 50万 |
留学の目的 | ・様々なバックグラウンドを持つ人々と授業に取り組む。 ・英語を用いて国際関係論についての勉強をする。 |
---|
英語TOEFL | 特になし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
特になし |
HP | |
パンフレット | |
留学支援共同利用センター | |
その他 | |
参考になるHP | ソアスの公式ホームページ |
協定校への申込みを始めた時期 | 4月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | メール |
ビザ申請を始めた時期 | 7月 |
ビザ申請方法 | 入国審査 |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | ネット |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | 受けていない。 |
語学強化を始めた時期 | |
語学強化方法 | あまりしていない。 |
海外旅行保険に加入した時期 | 6月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 学校 |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | ディスカッション、ディベート、プレゼンテーション |
感想 | 内容が難しく、英語の壁にも当たった。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 他と比べ高い。 |
支払い方法 | 前払い |
部屋人数(人部屋) | 1人 |
家族・同居人(人) | 同じ階に5人ほどいる。 |
門限 | あり |
食事 | なし |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 自炊だったので荒れてしまうことがあった。 |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 綺麗だった。 |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
大学までの通学時間 | 30分 |
宿舎手配方法 | ネット |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(部屋) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(部屋) | |
無線インターネット(部屋) | |
ランドリー(共有) | |
トイレ(部屋) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | スタッフも親切だった。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 忘れ物はしない。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | 少し小さい印象を受けた。 |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 少し味付けが濃かった。 |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 蔵書が多かった。 |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 揃っていた。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 少し高かった。 |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | かなり親切な対応を受けた。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | 使っていないのでよくわからない。 |
Weekday(放課後の過ごし方) | 大英博物館に寄った。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 鉄道に乗るなどして少し遠出をして田舎へ行った。 |
おすすめスポット・旅行先など | コッツウォルズ、オクスフォード、ケンブリッジ |
課題1 | 積極的に発言する。 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 最終的によかったと思えるものにする。 |
自己評価2 | |
課題3 | 内容を理解する。 |
自己評価3 |
・自分で常に物事を考える。 ・発言できる知識と英語能力を身につける。 |
・考える力。 ・リスニング強化 |
英語が流暢に話せない。 |
強く留学したいと思う |
事前の下調べは重要。 |