留学先国 | モンゴル |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | モンゴル国立大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 2 |
所属学部 | 国際社会学部 |
地域 | 中央アジア |
地域言語・専攻語 | モンゴル語 |
留学時の学年 | 2 |
プログラム名 | summer program |
留学期間(開始) | 2015-08-03 |
留学期間(終了) | 2015-08-16 |
この留学にかかった費用の合計 | 30万円弱 |
留学の目的 | 語学力向上 一度は訪れておきたかった |
---|
英語TOEFL | なし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
なし |
先生 | |
その他 | とくになし |
参考になるHP | とくになし |
協定校への申込みを始めた時期 | 5月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | メール |
ビザ申請を始めた時期 | |
ビザ申請方法 | なし |
航空券を準備した時期 | 6月 |
航空券準備方法 | インターネット |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | なし |
語学強化を始めた時期 | 6月 |
語学強化方法 | テスト勉強 |
海外旅行保険に加入した時期 | 6月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 東京海上日動 |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | モンゴル語・英語(4:1)によるモンゴル語文法、会話や文化 |
感想 | 初めは戸惑ったが、こちらのレベルに合わせて進めてもらえたので、授業を受けやすかった。最後には語学力の向上を実感することができた。放課後のプログラムも充実していた。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学生寮 | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 一日10ドル |
支払い方法 | プログラム参加費に組み込まれていた |
部屋人数(人部屋) | 2人 |
家族・同居人(人) | 1人 |
門限 | なし |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | 好みを気にして毎日違ったものを用意していただいた。 |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | 特に問題なし |
大学までの通学手段 | 徒歩 |
大学までの通学時間 | 5分 |
宿舎手配方法 | 大学が手配してくれた。 |
居住場所の近隣にあった施設 | コンビニ |
銀行 | |
スーパー | |
郵便局 | |
薬局 | |
その他の近隣施設 | ラマ教の施設 |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(共有) | |
バルコニー(部屋) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(共有) | |
冷暖房(部屋) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | 快適とは言いがたいが、学生次第で清潔に保つことはできる。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 夜は出歩かない |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | 工事中だった |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | 見当たらなかった |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 見当たらなかった |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 途中で修理期間に入った。 |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 使用しなかった |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 親切だった。 |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | なし |
Weekday(放課後の過ごし方) | 12時まで授業、昼食後市内観光 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 近郊の草原へ小旅行 |
おすすめスポット・旅行先など | テレルジ |
課題1 | 積極的にモンゴル人と話す |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | 日本で学んだことを実践する |
自己評価2 | |
課題3 | 新しく学んだことは覚える |
自己評価3 |
語学力の維持 |
とくになし |
英語が通じない |
どちらでもない |
モンゴル語専攻の学生は行ってみるとよいと思う。 |