留学先国 | カ ナ ダ |
---|---|
その他の留学先国(留学先国で「その他を選択した場合」) | |
大学名 | レジャイナ大学 |
その他の大学名(大学名で「その他」を選択した場合) | |
学年 | 2 |
所属学部 | 言語文化学部 |
地域 | 東南アジア第2地域 |
地域言語・専攻語 | ビルマ語 |
留学時の学年 | 2 |
プログラム名 | ESL Intensive Program |
留学期間(開始) | 2015-08-04 |
留学期間(終了) | 2015-08-23 |
この留学にかかった費用の合計 | 約60万円 |
留学の目的 | 数ある大学の中で私がレジャイナ大学を選んだ理由は、英語力向上を目指すだけでなく、豊かな自然の中で現地の人々や同じ留学生と交流し、文化体験ができるからです。さらに、ホームステイであるため、授業以外でもたくさん英語に触れる機会があると思ったからです。 |
---|
英語TOEFL | 特になし |
---|---|
英語その他 | |
その他言語 | |
特になし |
HP | |
パンフレット | |
留学支援共同利用センター | |
その他 | |
参考になるHP | 特になし |
協定校への申込みを始めた時期 | 4月 |
---|---|
協定校への申込み方法 | 学校を通して |
ビザ申請を始めた時期 | |
ビザ申請方法 | 必要なし |
航空券を準備した時期 | 5月 |
航空券準備方法 | インターネット |
予防接種を受けた時期 | |
予防接種の種類 | 受けてません |
語学強化を始めた時期 | 4月 |
語学強化方法 | GLIP |
海外旅行保険に加入した時期 | 6月 |
加入した海外旅行保険会社名 | 学校を通して |
その他特記事項1 | |
その他特記事項内容1 | |
その他特記事項2 | |
その他特記事項内容2 |
総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
授業内容 | 私のクラスは、テキストを使った主にディスカッション形式の授業であったため、英語を話す機会がたくさんあった。さらに、グループに分かれて調べたことを発表する機会も多くあった。 |
感想 | スピーキング力を伸ばしたかったので、とてもためになったと思う。 |
居住環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
ホームステイ | |
居住環境が「その他」の場合、どんなところに住んでいましたか? | |
家賃 | 1日28ドル |
支払い方法 | クレジットカード |
部屋人数(人部屋) | 1人 |
家族・同居人(人) | 4人 |
門限 | あり |
食事 | あり |
食事についての評価 | |
食事についてのコメント | どれも美味しかったが、野菜が少なめだった。 |
衛生環境についての評価 | |
衛生環境についてのコメント | とてもきれい |
大学までの通学手段 | バス |
大学までの通学時間 | バスでら45分 |
宿舎手配方法 | 学校を通して |
居住場所の近隣にあった施設 | スーパー |
薬局 | |
その他の近隣施設 | |
住居にあった設備 | 机・椅子(部屋) |
机・椅子(共有) | |
キッチン(共有) | |
ベッド(部屋) | |
冷蔵庫(共有) | |
シャワー(共有) | |
クローゼット(部屋) | |
洗面台(共有) | |
無線インターネット(部屋) | |
無線インターネット(共有) | |
ランドリー(共有) | |
冷暖房(共有) | |
トイレ(共有) | |
その他住居にあった設備 | |
居住環境の感想 | きれいな部屋だった。 |
住居周辺についての評価 | |
---|---|
大学周辺についての評価 | |
気をつけるべき点 | 夜はダウンタウンをひとりで歩かないほうがよい。 |
学内環境について、総合評価を星の数で記入してください | |
---|---|
学内環境についてのコメント | 様々な設備が整っている |
食堂についての評価 | |
食堂についてのコメント | ほとんどファーストフード |
図書館についての評価 | |
図書館についてのコメント | 使わなかった |
インターネットについての評価 | |
インターネットについてのコメント | 遅いがつながる |
売店・ブックストアについての評価 | |
売店・ブックストアについてのコメント | 本やお土産が揃っているが、少し高め |
大学のサポートについての評価 | |
大学のサポートについてのコメント | 留学生のためのカウンセラーがいる |
スポーツ施設についての評価 | |
スポーツ施設についてのコメント | ジムやプールなどがある |
Weekday(放課後の過ごし方) | 宿題をしたり、友達とダウンタウンで買い物をしたり、ホストファミリーと一緒に公園や観光地に行ったりした。 |
---|---|
Weekend(休日の過ごし方) | 博物館に行ったりバーベキューをしたりした。 |
おすすめスポット・旅行先など | Government House Wascana Park |
課題1 | スピーキング力の向上 |
---|---|
自己評価1 | |
課題2 | リスニング力の向上 |
自己評価2 | |
課題3 | 異文化体験 |
自己評価3 |
普段の日常会話においては不自由しなかったが、授業で知らない単語がたくさん出てきたので、今後は語彙力の向上に努めようと思った。 |
特にありません。 |
30度を超える暑さになったり、10度台になったりと、気温の差が激しいので、調節しやすい服装が望ましいと思った |
どちらでもない |
最初にクラス分けのテストがあるので、自分のレベルにあった授業が受けられます。テキストだけでなく、様々なアクティビティーが用意されているため、楽しみながら英語を学べるコースです。 日本人が多いコースですが、授業は充実しているコースであると思います。現地の人々はみな親切で、困ったときは助けてくれます。治安もよいですし、短期の留学にはおすすめです。 |